タイトル
|
粘菌
|
タイトルヨミ
|
ネンキン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nenkin
|
サブタイトル
|
驚くべき生命力の謎
|
サブタイトルヨミ
|
オドロクベキ/セイメイリョク/ノ/ナゾ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Odorokubeki/seimeiryoku/no/nazo
|
著者
|
松本/淳∥解説
|
著者ヨミ
|
マツモト,ジュン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松本/淳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsumoto,Jun
|
記述形典拠コード
|
110004981990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004981990000
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年生まれ。越前町立福井総合植物園園長代理兼主任研究員。専門は粘菌分類学。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1966~
|
著者
|
伊沢/正名∥写真
|
著者ヨミ
|
イザワ,マサナ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊沢/正名
|
著者標目(ローマ字形)
|
Izawa,Masana
|
記述形典拠コード
|
110000066020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000066020000
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年生まれ。元自然写真家。「糞土師(ふんどし)」を名乗り自然のサイクルに従った生き方を提唱。
|
件名標目(漢字形)
|
変形菌類
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヘンケイ/キンルイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Henkei/kinrui
|
件名標目(典拠コード)
|
511371200000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
出版典拠コード
|
310000179010000
|
本体価格
|
¥3500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.4
|
ISBN
|
4-416-20711-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.4
|
TRCMARCNo.
|
07021664
|
Gコード
|
31881316
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1519
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.4
|
ページ数等
|
143p
|
大きさ
|
30cm
|
NDC8版
|
473.3
|
NDC分類
|
473.3
|
図書記号
|
マネ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200704
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1520
|
掲載日
|
2007/05/06
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
内容紹介
|
動物? 植物? 粘菌の不思議な魅力を鮮明にとらえた250点余りにおよぶ貴重なカラー写真を、解説付きで掲載。子実体の美しさ、巨大アメーバーの奇妙さ、粘菌の生き様の特異性を存分に楽しめる一冊。
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
16
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070425
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070425 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20070511
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-416-20711-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|