タイトル | アジア海道紀行 |
---|---|
タイトルヨミ | アジア/カイドウ/キコウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ajia/kaido/kiko |
サブタイトル | 海は都市である |
サブタイトルヨミ | ウミ/ワ/トシ/デ/アル |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Umi/wa/toshi/de/aru |
著者 | 佐々木/幹郎∥〔著〕 |
著者ヨミ | ササキ,ミキロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐々木/幹郎 |
著者標目(ローマ字形) | Sasaki,Mikiro |
記述形典拠コード | 110000454650000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000454650000 |
著者標目(著者紹介) | 1947年奈良県生まれ。同志社大学文学部中退。詩人。詩集に「砂から」、評論・エッセイに「中原中也」「すみとも風土記」など。 |
件名標目(漢字形) | アジア(東部)-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) | アジア(トウブ)-キコウ/アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) | Ajia(tobu)-kiko/annaiki |
件名標目(典拠コード) | 520006610040000 |
出版者 | みすず書房 |
出版者ヨミ | ミスズ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Misuzu/Shobo |
出版典拠コード | 310000198250000 |
本体価格 | ¥2700 |
ISBN | 4-622-04859-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2002.6 |
TRCMARCNo. | 02031407 |
Gコード | 30994819 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1280 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2002.6 |
ページ数等 | 263p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 915.6 |
NDC分類 | 915.6 |
図書記号 | サア |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8005 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200206 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1282 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
賞の回次(年次) | 第54回 |
賞の名称 | 読売文学賞 |
内容紹介 | 鑑真が漂着した島、倭寇が拠点とした島はどこか? 唐辛子はなぜ「唐」なのか? 日中韓3国沿岸の港町、島々をめぐる旅。見えてきたのは、クレオールな東シナ海だ! |
ジャンル名 | 93 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20020628 2002 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20060512 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |