本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル かこさとしのたべものえほん
タイトルヨミ カコ/サトシ/ノ/タベモノ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Kako/satoshi/no/tabemono/ehon
巻次
各巻のタイトル ごはんですよおもちですよ
多巻タイトルヨミ ゴハン/デスヨ/オモチ/デスヨ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Gohan/desuyo/omochi/desuyo
タイトル標目(全集コード(但し,552~559はなし)) 015291
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 718983400000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
著者 かこ/さとし∥文
著者ヨミ カコ,サトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加古/里子
著者標目(ローマ字形) Kako,Satoshi
記述形典拠コード 110000257020001
著者標目(統一形典拠コード) 110000257020000
著者標目(著者紹介) 1926年福井県生まれ。東京大学工学部応用化学科卒業。化学会社勤務のかたわら、子ども会・絵画教育・演劇指導で童話・人形劇などを創作。児童文化・科学技術の教育相談所を主宰。
各巻の責任表示 中沢/正人∥絵
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ナカザワ,マサト
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中沢/正人
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Nakazawa,Masato
記述形典拠コード 110000705540000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000705540000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
出版典拠コード 310000191910000
本体価格 ¥1800
ISBN 4-540-04384-6
ISBNに対応する出版年月 2005.3
TRCMARCNo. 05015933
Gコード 31516444
『週刊新刊全点案内』号数 1418
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.3
ページ数等 31p
大きさ 26cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号  カ
絵本の主題分類に対する図書記号 カカ
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200503
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 596
絵本の主題分類(NDC8版) 596
内容紹介 日本人の食生活の主軸である米飯のできるまでを、やさしく楽しい展開と、具体的で清新な視点で紹介。おなかの足しになる温かい絵本。1987年刊の普及版。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の絵本の主題分類(NDC8版)) 616.2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の絵本の主題分類(NDC9版)) 616.2
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050401
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20050401 2005         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20080101
出版国コード JP
特殊な版表示 普及版
配本回数 全10巻1配
利用対象 B1
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ