タイトル
|
魯迅事典
|
タイトルヨミ
|
ロジン/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rojin/jiten
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ルーシュン/ジテン
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Rushun/jiten
|
著者
|
藤井/省三∥著
|
著者ヨミ
|
フジイ,ショウゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤井/省三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujii,Shozo
|
記述形典拠コード
|
110000853980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000853980000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、東京大学文学部教授。著書に「現代中国文化探検」「台湾文学この百年」「魯迅「故郷」の読書史」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
魯迅
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ルーシュン
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Rushun
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001090450000
|
出版者
|
三省堂
|
出版者ヨミ
|
サンセイドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sanseido
|
出版典拠コード
|
310000172730000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-385-15358-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.4
|
TRCMARCNo.
|
02014213
|
Gコード
|
30957259
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1268
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.4
|
ページ数等
|
326p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
920.28
|
NDC分類
|
920.278
|
図書記号
|
フロル
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2774
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200204
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
賞の回次(年次)
|
第19回
|
賞の名称
|
大平正芳記念賞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p302~308 魯迅年表:p309~317
|
内容紹介
|
魯迅の全小説作品をはじめ、随筆・評論などを最新の資料をもとに解説。「魯迅をめぐる人々」「魯迅の読まれ方」など、歴史情報も充実。魯迅文学を東アジア文化交流史の視点から読み直す事典。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020329 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20070330
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|