タイトル
|
ロダンと花子
|
タイトルヨミ
|
ロダン/ト/ハナコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rodan/to/hanako
|
サブタイトル
|
ヨーロッパを翔けた日本人女優の知られざる生涯
|
サブタイトルヨミ
|
ヨーロッパ/オ/カケタ/ニホンジン/ジョユウ/ノ/シラレザル/ショウガイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yoroppa/o/kaketa/nihonjin/joyu/no/shirarezaru/shogai
|
著者
|
資延/勲∥著
|
著者ヨミ
|
スケノブ,イサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
資延/勲
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sukenobu,Isao
|
記述形典拠コード
|
110002101660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002101660000
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年北海道生まれ。中央気象台(現・気象庁)に勤務。1994年「小田富彌さしえ画集」で第8回大衆文学研究賞特別賞を受賞。ほかの著書に「マルセイユのロダンと花子」がある。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
太田/花子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
オオタ,ハナコ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Ota,Hanako
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000186610000
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ロダン,フランソア・オギュスト・ルネ
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Rodin,Fran〓ois Auguste Ren〓
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Rodan,Furansoa・Ogyusuto・Rune
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000250730000
|
出版者
|
文芸社
|
出版者ヨミ
|
ブンゲイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bungeisha
|
出版典拠コード
|
310000399070000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN
|
4-286-00322-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.10
|
TRCMARCNo.
|
05045330
|
Gコード
|
31590905
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1439
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.10
|
ページ数等
|
281p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
769.1
|
NDC分類
|
769.1
|
図書記号
|
スロオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7343
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200510
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
花子関係略年譜 ぎふ「ロダン&花子」の会作成:p267~278 文献:p279~281
|
内容紹介
|
太田ヒサは芸名花子といい、明治の後半から大正にかけ、欧米を舞台に日本人芝居を公演して人気を博した。彫刻家ロダンのモデルにもなった花子の生涯をたどる。2001年刊「マルセイユのロダンと花子」を大幅に増補したもの。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050909
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20050909 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20090904
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な刊行形態区分
|
Z
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|