タイトル | 汽車から電車へ |
---|---|
タイトルヨミ | キシャ/カラ/デンシャ/エ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kisha/kara/densha/e |
サブタイトル | 社会史的観察 |
サブタイトルヨミ | シャカイシテキ/カンサツ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shakaishiteki/kansatsu |
著者 | 原田/勝正∥著 |
著者ヨミ | ハラダ,カツマサ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原田/勝正 |
著者標目(ローマ字形) | Harada,Katsumasa |
記述形典拠コード | 110000813210000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000813210000 |
著者標目(著者紹介) | 1930年東京都生まれ。現在、和光大学経済学部教授。主著に「鉄道の語る日本の近代」「満鉄」「駅の社会史」「鉄道史研究試論」ほかがある。 |
件名標目(漢字形) | 鉄道-日本 |
件名標目(カタカナ形) | テツドウ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Tetsudo-nihon |
件名標目(典拠コード) | 511195020390000 |
件名標目(漢字形) | 機関車 |
件名標目(カタカナ形) | キカンシャ |
件名標目(ローマ字形) | Kikansha |
件名標目(典拠コード) | 510624500000000 |
件名標目(漢字形) | 電車 |
件名標目(カタカナ形) | デンシャ |
件名標目(ローマ字形) | Densha |
件名標目(典拠コード) | 511217500000000 |
出版者 | 日本経済評論社 |
出版者ヨミ | ニホン/ケイザイ/ヒョウロンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Keizai/Hyoronsha |
出版典拠コード | 310000190210000 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN | 4-8188-0787-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 1995.4 |
TRCMARCNo. | 95015662 |
Gコード | 521411 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 926 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1995.4 |
ページ数等 | 246p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 686.21 |
NDC分類 | 686.21 |
図書記号 | ハキ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6173 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199504 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 日本では最初から汽車は拒否されなかった。これを受け入れ、使い、自分の手で創り出す方向に進み、電車化も極めてスムーズだった…。鉄道敷設より120年余の社会とのかかわりから観た鉄道「進化」論。 |
ジャンル名 | D |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19950428 1995 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 19950428 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |