タイトル | 昔ここにラジオがあった |
---|---|
タイトルヨミ | ムカシ/ココ/ニ/ラジオ/ガ/アッタ |
タイトル標目(ローマ字形) | Mukashi/koko/ni/rajio/ga/atta |
サブタイトル | 四谷村物語 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ゲンダイ/ソウショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Gendai/sosho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607035900000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 3 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
シリーズ名 | 現代叢書 |
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形) | Yotsuyamura/monogatari |
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) | ヨツヤムラ/モノガタリ |
サブタイトルヨミ | ブンカ/ホウソウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Bunka/hoso |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 3 |
著者 | QRラジオマン・グループ∥編著 |
著者ヨミ | キューアール/ラジオ/マン/グループ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | QRラジオマン・グループ |
著者標目(ローマ字形) | Kyuaru/Rajio/Man/Gurupu |
記述形典拠コード | 210001146990000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210001146990000 |
件名標目(漢字形) | 文化放送 |
件名標目(カタカナ形) | ブンカ/ホウソウ |
件名標目(ローマ字形) | Bunka/Hoso |
件名標目(典拠コード) | 210000136910000 |
出版者 | 東洋書店 |
出版者ヨミ | トウヨウ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Toyo/Shoten |
出版典拠コード | 310000186510000 |
本体価格 | ¥1500 |
ISBN | 4-88595-649-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.10 |
TRCMARCNo. | 06053532 |
Gコード | 31793159 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1494 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.10 |
ページ数等 | 12,196p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 699.067 |
NDC分類 | 699.067 |
図書記号 | ム |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5362 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200610 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1500 |
掲載日 | 2006/12/03 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
内容紹介 | 50代を迎え、60、70代に達する人々にとってラジオとは何だったのか。誰も語らなくなったラジオの航跡をたどる。さまざまなジャンルの放送番組に携わった現場放送人が描いたささやかな記録。 |
ジャンル名 | 35 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061025 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20061025 2006 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20061208 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |