本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 明治人の作法
タイトルヨミ メイジジン/ノ/サホウ
タイトル標目(ローマ字形) Meijijin/no/saho
サブタイトル 躾けと嗜みの教科書
シリーズ名標目(カタカナ形) ブンシュン/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 200594
シリーズ名標目(ローマ字形) Bunshun/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 605139100000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 709
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000709
シリーズ名 文春新書
サブタイトルヨミ シツケ/ト/タシナミ/ノ/キョウカショ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shitsuke/to/tashinami/no/kyokasho
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 709
著者 横山/験也∥著
著者ヨミ ヨコヤマ,ケンヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 横山/験也
著者標目(ローマ字形) Yokoyama,Ken'ya
記述形典拠コード 110001065020000
著者標目(統一形典拠コード) 110001065020000
著者標目(著者紹介) 1954年生まれ。千葉大学教育学部卒業。千葉市内の小学校勤務を経て、独立。教育文化研究家、教育ソフト開発研究所所長。著書に「残しておきたいこの授業」など。
件名標目(漢字形) 礼儀作法-歴史
件名標目(カタカナ形) レイギ/サホウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Reigi/saho-rekishi
件名標目(典拠コード) 511475010010000
出版者 文藝春秋
出版者ヨミ ブンゲイ/シュンジュウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bungei/Shunju
出版典拠コード 310000194700007
本体価格 ¥820
ISBN(13)に対応する出版年月 2009.7
ISBN 4-16-660709-9
ISBNに対応する出版年月 2009.7
TRCMARCNo. 09039336
Gコード 32281531
『週刊新刊全点案内』号数 1629
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.7
ページ数等 218p
大きさ 18cm
NDC8版 385.9
NDC分類 385.9
図書記号 ヨメ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7384
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200907
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2009/09/06
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p213~218
内容紹介 普段、私たちが何気なく行っているお辞儀の角度。こうした作法の基本は実は、明治時代に旧文部省によって形作られたものだった-。古い作法書の研究をもとに、日本人の作法の真髄について考える。
ジャンル名 11
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090717
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20090717 2009         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20120427
新継続コード 200594
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-16-660709-9
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ