タイトル | 大人の責任 |
---|---|
タイトルヨミ | オトナ/ノ/セキニン |
タイトル標目(ローマ字形) | Otona/no/sekinin |
サブタイトル | いま子供たちに何を伝えるべきか |
サブタイトルヨミ | イマ/コドモタチ/ニ/ナニ/オ/ツタエルベキカ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ima/kodomotachi/ni/nani/o/tsutaerubekika |
著者 | 木村/貴志∥著 |
著者ヨミ | キムラ,タカシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木村/貴志 |
著者標目(ローマ字形) | Kimura,Takashi |
記述形典拠コード | 110003970800000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003970800000 |
著者標目(著者紹介) | 昭和37年福岡県生まれ。山口大学人文学部卒。福岡県立高等学校の教壇に立つ。平成13年教師・父母の資質向上を目指す「師範塾」を設立、代表を務める。 |
著者 | 小林/よしのり∥〔ほか述〕 |
著者ヨミ | コバヤシ,ヨシノリ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/よしのり |
著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Yoshinori |
記述形典拠コード | 110000411070000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000411070000 |
件名標目(漢字形) | 教育 |
件名標目(カタカナ形) | キョウイク |
件名標目(ローマ字形) | Kyoiku |
件名標目(典拠コード) | 510661700000000 |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
出版典拠コード | 310000465590000 |
本体価格 | ¥1700 |
ISBN | 4-569-62698-X |
ISBNに対応する出版年月 | 2003.4 |
TRCMARCNo. | 03019077 |
Gコード | 31117152 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1319 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2003.4 |
ページ数等 | 313p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 370.4 |
NDC分類 | 370.4 |
図書記号 | キオ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200304 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 荒廃の一途を辿る日本の教育について、大人たちは何をなすべきか-。小林よしのり、渡部昇一、金美齢、日下公人ら著名人12人が、自己体験を踏まえつつ思いのたけを熱く語る。 |
ジャンル名 | 37 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20030411 2003 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20030411 |
周辺ファイルの種類 | B |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |
タイトル | 教え子のために君は死ねるか |
---|---|
収録ページ | 19-42 |
タイトル(カタカナ形) | オシエゴ/ノ/タメ/ニ/キミ/ワ/シネルカ |
責任表示 | 小林/よしのり∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | コバヤシ,ヨシノリ |
タイトル | 国際化教育とは日本人としての誇りを教えること |
収録ページ | 43-66 |
タイトル(カタカナ形) | コクサイカ/キヨウイク/トワ/ニホンジン/ト/シテ/ノ/ホコリ/オ/オシエル/コト |
責任表示 | 渡部/昇一∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ワタナベ,シヨウイチ |
タイトル | 家庭には「鬼かあちゃん」、学校には「一徹教師」を |
収録ページ | 67-90 |
タイトル(カタカナ形) | カテイ/ニワ/オニカアチヤン/ガツコウ/ニワ/イツテツ/キヨウシ/オ |
責任表示 | 金/美齢∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | キン,ビレイ |
タイトル | 学校で戦争をどう教えるか |
収録ページ | 91-114 |
タイトル(カタカナ形) | ガツコウ/デ/センソウ/オ/ドウ/オシエルカ |
責任表示 | 日下/公人∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | クサカ,キミンド |
タイトル | 「ゆとり教育」は下降志向への誘い |
収録ページ | 115-140 |
タイトル(カタカナ形) | ユトリ/キヨウイク/ワ/カコウ/シコウ/エノ/サソイ |
責任表示 | 小堀/桂一郎∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | コボリ,ケイイチロウ |
タイトル | 家庭に父性の復権を |
収録ページ | 141-164 |
タイトル(カタカナ形) | カテイ/ニ/フセイ/ノ/フツケン/オ |
責任表示 | 屋山/太郎∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヤヤマ,タロウ |
タイトル | 「反人権」教育が子供を救う |
収録ページ | 165-188 |
タイトル(カタカナ形) | ハンジンケン/キヨウイク/ガ/コドモ/オ/スクウ |
責任表示 | 八木/秀次∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヤギ,ヒデツグ |
タイトル | 大人たちよ、「志」を語れ |
収録ページ | 189-212 |
タイトル(カタカナ形) | オトナタチ/ヨ/ココロザシ/オ/カタレ |
責任表示 | 西村/真悟∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ニシムラ,シンゴ |
タイトル | “閉ざされた言語空間”から子供を解き放て |
収録ページ | 213-236 |
タイトル(カタカナ形) | トザサレタ/ゲンゴ/クウカン/カラ/コドモ/オ/トキハナテ |
責任表示 | 桜井/よしこ∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | サクライ,ヨシコ |
タイトル | 男らしさ、女らしさを否定する教育でよいのか |
収録ページ | 237-260 |
タイトル(カタカナ形) | オトコラシサ/オンナラシサ/オ/ヒテイ/スル/キヨウイク/デ/ヨイ/ノカ |
責任表示 | 高市/早苗∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タカイチ,サナエ |
タイトル | 志なき教師は去れ! |
収録ページ | 261-284 |
タイトル(カタカナ形) | ココロザシ/ナキ/キヨウシ/ワ/サレ |
責任表示 | 高橋/史朗∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タカハシ,シロウ |
タイトル | 政治家よ、教師よ、明日のために覚悟を固めよ! |
収録ページ | 285-306 |
タイトル(カタカナ形) | セイジカ/ヨ/キヨウシ/ヨ/アス/ノ/タメ/ニ/カクゴ/オ/カタメヨ |
責任表示 | 中曽根/康弘∥対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ナカソネ,ヤスヒロ |