タイトル
|
図説昭和レトロ商品博物館
|
タイトルヨミ
|
ズセツ/ショウワ/レトロ/ショウヒン/ハクブツカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Zusetsu/showa/retoro/shohin/hakubutsukan
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
フクロウ/ノ/ホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Fukuro/no/hon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605197600000000
|
シリーズ名
|
ふくろうの本
|
著者
|
串間/努∥著
|
著者ヨミ
|
クシマ,ツトム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
串間/努
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kushima,Tsutomu
|
記述形典拠コード
|
110002579110000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002579110000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和38年千葉市生まれ。作家、昭和レトロ商品博物館名誉館長。スーパーの店員、医療業界紙編集者などを経て著述業に。著書に「ザ・おかし」「まぼろし万国博覧会」「少年探偵手帳」など。
|
件名標目(漢字形)
|
商品-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウヒン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shohin-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510941710080000
|
件名標目(漢字形)
|
包装-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホウソウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hoso-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511381310060000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000164220000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN
|
4-309-72661-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2001.7
|
TRCMARCNo.
|
01035675
|
Gコード
|
30862092
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1235
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2001.7
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
675.1
|
NDC分類
|
675.1
|
図書記号
|
クズ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200107
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1244
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
私たちの生活の中で当たり前のように存在し、消えていき、また、形を変えながら今なお目にするロングセラー商品の「パッケージ」を収録。昭和レトロ商品博物館(青梅市)常設展示物を中心に昭和B級文化の粋を集めた1冊。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20010727 2001 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130830
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|