本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 占いの原点『易経』
タイトルヨミ ウラナイ/ノ/ゲンテン/エキキョウ
タイトル標目(ローマ字形) Uranai/no/genten/ekikyo
著者 梶川/敦子∥著
著者ヨミ カジカワ,アツコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 梶川/敦子
著者標目(ローマ字形) Kajikawa,Atsuko
記述形典拠コード 110001362310000
著者標目(統一形典拠コード) 110001362310000
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。白百合高等女学校卒業。芹沢光治良に師事。「死者の家」で第2回群像新人賞入選。他の著書に「天の残像」「芹沢光治良の世界」など。
件名標目(漢字形) 易経
件名標目(カタカナ形) エキキョウ
件名標目(ローマ字形) Ekikyo
件名標目(典拠コード) 530124300000000
出版者 青弓社
出版者ヨミ セイキュウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seikyusha
出版典拠コード 310000180360000
本体価格 ¥1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.1
ISBN 4-7872-1043-2
ISBNに対応する出版年月 2008.1
TRCMARCNo. 08005298
Gコード 32015872
『週刊新刊全点案内』号数 1556
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.1
ページ数等 189p
大きさ 19cm
NDC8版 123.1
NDC分類 123.1
図書記号 カウ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4065
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200801
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p179
内容紹介 占いの書であると同時に、「四書五経」のなかでも重要な儒教の経典である「易経」。その成立過程と日本文化への古代からの影響を、文学・歴史・芸術などを例に解説する。
ジャンル名 10
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080131
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080131 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20080201
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-7872-1043-2
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ