本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 僕の見た「大日本帝国」
タイトルヨミ ボク/ノ/ミタ/ダイニホン/テイコク
タイトル標目(ローマ字形) Boku/no/mita/dainihon/teikoku
サブタイトル 教わらなかった歴史と出会う旅
サブタイトルヨミ オソワラナカッタ/レキシ/ト/デアウ/タビ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Osowaranakatta/rekishi/to/deau/tabi
著者 西牟田/靖∥著
著者ヨミ ニシムタ,ヤスシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西牟田/靖
著者標目(ローマ字形) Nishimuta,Yasushi
記述形典拠コード 110002929190000
著者標目(統一形典拠コード) 110002929190000
著者標目(著者紹介) 1970年大阪生まれ。神戸学院大学卒業。8ヶ月間の会社勤めの後、地球一周の船旅を経てライターとして活動を始める。訪れた国は約50、訪れた離島は約100にのぼる。
件名標目(漢字形) アジア(東部)-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) アジア(トウブ)-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Ajia(tobu)-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520006610040000
件名標目(漢字形) ミクロネシア-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) ミクロネシア-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Mikuroneshia-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520043110020000
件名標目(漢字形) 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-タイガイ/カンケイ-アジア(トウブ)-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-taigai/kankei-ajia(tobu)-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103811520000
件名標目(漢字形) 日本-対外関係-ミクロネシア-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-タイガイ/カンケイ-ミクロネシア-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-taigai/kankei-mikuroneshia-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103814980000
件名標目(漢字形) 植民地
件名標目(カタカナ形) ショクミンチ
件名標目(ローマ字形) Shokuminchi
件名標目(典拠コード) 510982700000000
出版者 エビデンス・コーポレーション株式会社情報センター出版局
出版者ヨミ エビデンス/コーポレーション/カブシキ/ガイシャ/ジョウホウ/センター/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ebidensu/Koporeshon/Kabushiki/Gaisha/Joho/Senta/Shuppankyoku
出版典拠コード 310000176800003
本体価格 ¥1600
ISBN 4-7958-4302-3
ISBNに対応する出版年月 2005.2
TRCMARCNo. 05007690
Gコード 31497454
『週刊新刊全点案内』号数 1412
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.2
ページ数等 402p
大きさ 19cm
NDC8版 292.09
NDC分類 292.09
図書記号 ニボ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3458
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200502
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1418
掲載日 2005/04/03
掲載日 2005/05/01
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 毎日新聞
内容紹介 十字架と共存する鳥居、青い日の丸、見せしめにされた記念碑…。かつて日本の領土だった国々に残る「日本のあしあと」をたどったときに見えてくる、その不可思議な光景とは? 知られざる反日と親日のリアル。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050222
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20050222 2005         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20050513
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ