本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル くっつくふしぎ
タイトルヨミ クッツク/フシギ
タイトル標目(ローマ字形) Kuttsuku/fushigi
シリーズ名標目(カタカナ形) カガク/ノ/ホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Kagaku/no/hon
シリーズ名標目(典拠コード) 602185800000000
シリーズ名 かがくのほん
著者 田中/幸∥文
著者ヨミ タナカ,ミユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/幸
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Miyuki
記述形典拠コード 110003316840000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316840000
著者標目(著者紹介) 慶応義塾高校で物理を教える。ガリレオ工房会員。日本物理教育学会員。
著者 結城/千代子∥文
著者ヨミ ユウキ,チヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 結城/千代子
著者標目(ローマ字形) Yuki,Chiyoko
記述形典拠コード 110003316850000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316850000
著者標目(著者紹介) 埼玉大学、晃華学園高等学校非常勤講師。科学教育学会員、ガリレオ工房会員。
著者 村田/まり子∥絵
著者ヨミ ムラタ,マリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村田/まり子
著者標目(ローマ字形) Murata,Mariko
記述形典拠コード 110001126660000
著者標目(統一形典拠コード) 110001126660000
件名標目(漢字形) 接着・接着剤
件名標目(カタカナ形) セッチャク/セッチャクザイ
件名標目(ローマ字形) Setchaku/setchakuzai
件名標目(典拠コード) 511082100000000
件名標目(漢字形) 磁石
件名標目(カタカナ形) ジシャク
件名標目(ローマ字形) Jishaku
件名標目(典拠コード) 510882300000000
学習件名標目(カタカナ形) セッチャク/セッチャクザイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Setchaku/setchakuzai
学習件名標目(漢字形) 接着・接着剤
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(漢字形) 生活
出版者 福音館書店
出版者ヨミ フクインカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fukuinkan/Shoten
出版典拠コード 310000194200000
本体価格 ¥1300
ISBN 4-8340-1637-4
ISBNに対応する出版年月 2000.2
TRCMARCNo. 00006596
Gコード 30647747
『週刊新刊全点案内』号数 1165
出版地,頒布地等 〔東京〕
出版年月,頒布年月等 2000.2
ページ数等 40p
大きさ 31cm
別置記号 K
NDC8版 579.1
NDC分類 579.1
図書記号 タク
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7308
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200002
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1171
掲載紙 朝日新聞
内容紹介 昔の人たちは、自然の中からくっつきやすく固まって離れないものを見つけ、くっつける方法を考えてきた。アスファルト、セメント、にかわ、米糊、接着剤、磁石など、目には見えないくっつく力を取り上げて解説する。
ジャンル名 45
データレベル
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20000225 2000         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20080101
出版国コード JP
利用対象 B1
このページの先頭へ