タイトル
|
ケータイ小説は文学か
|
タイトルヨミ
|
ケータイ/ショウセツ/ワ/ブンガク/カ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ketai/shosetsu/wa/bungaku/ka
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201418
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606964700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
85
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000085
|
シリーズ名
|
ちくまプリマー新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
085
|
著者
|
石原/千秋∥著
|
著者ヨミ
|
イシハラ,チアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石原/千秋
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishihara,Chiaki
|
記述形典拠コード
|
110001309420000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001309420000
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年生まれ。成城大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程中退。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専攻は日本近代文学。著書に「謎とき村上春樹」など。
|
件名標目(漢字形)
|
小説(日本)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ(ニホン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu(nihon)
|
件名標目(典拠コード)
|
510950800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
小説
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイタイ/デンワ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keitai/denwa
|
学習件名標目(漢字形)
|
携帯電話
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\680
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.6
|
ISBN
|
4-480-68785-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.6
|
TRCMARCNo.
|
08030545
|
Gコード
|
32082827
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1574
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.6
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
910.26
|
NDC分類
|
910.264
|
図書記号
|
イケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200806
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1579
|
掲載日
|
2008/07/13
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
ケータイ小説を大胆にも文学として認め、その構造を徹底分析。小説の「読み」「書き」に起こる異変を解きあかし、ポスト=ポスト・モダンという新しい境地を見出す刺激的アプローチ。
|
ジャンル名
|
93
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080610
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080610 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
最終更新日付
|
20080718
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
新継続コード
|
201418
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-480-68785-2
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|