タイトル
|
院展100年の名画
|
タイトルヨミ
|
インテン/ヒャクネン/ノ/メイガ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Inten/hyakunen/no/meiga
|
サブタイトル
|
天心ワールド--日本美術院
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ショトル/ミュージアム
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shotoru/myujiamu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603926000000000
|
シリーズ名
|
ショトル・ミュージアム
|
サブタイトルヨミ
|
テンシン/ワールド/ニホン/ビジュツイン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tenshin/warudo/nihon/bijutsuin
|
著者
|
草薙/奈津子∥編
|
著者ヨミ
|
クサナギ,ナツコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
草薙/奈津子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kusanagi,Natsuko
|
記述形典拠コード
|
110000349490000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000349490000
|
著者標目(著者紹介)
|
神奈川県生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業。現在、山種美術館学芸部企画・普及課長。著書に「芥子園画伝」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本画-画集
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンガ-ガシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihonga-gashu
|
件名標目(典拠コード)
|
510394710020000
|
件名標目(漢字形)
|
日本美術院
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ビジュツイン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/Bijutsuin
|
件名標目(典拠コード)
|
210000153550000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
出版典拠コード
|
310000174480000
|
累積注記
|
監修:平山郁夫 協力:日本美術院
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN
|
4-09-606013-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.4
|
TRCMARCNo.
|
98012117
|
Gコード
|
08383388
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1070
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.4
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
721.9
|
NDC分類
|
721.9
|
図書記号
|
イ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199804
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
日本美術院一〇〇年の歩み 松浦あき子編:p116~120
|
内容紹介
|
明治31年の創立以来100年、岡倉天心の精神をバックボーンにして、常に日本画壇をリードしてきた日本美術院。その苦難と栄光に満ちた歴史を、数多くの優れた同人たちの作品を織り混ぜてひもといていく。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19980327 1998 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
19980808
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|