本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 文芸としての童謡
タイトルヨミ ブンゲイ/ト/シテ/ノ/ドウヨウ
タイトル標目(ローマ字形) Bungei/to/shite/no/doyo
サブタイトル 童謡の歩みを考える
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Sekaishiso/seminar
シリーズ名標目(カタカナ形) セカイ/シソウ/ゼミナール
シリーズ名標目(ローマ字形) Sekai/shiso/zeminaru
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) Sekaishiso seminar
シリーズ名標目(典拠コード) 601569700000000
シリーズ名 Sekaishiso seminar
サブタイトルヨミ ドウヨウ/ノ/アユミ/オ/カンガエル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Doyo/no/ayumi/o/kangaeru
著者 畑中/圭一∥著
著者ヨミ ハタナカ,ケイイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 畑中/圭一
著者標目(ローマ字形) Hatanaka,Keiichi
記述形典拠コード 110000789630000
著者標目(統一形典拠コード) 110000789630000
著者標目(著者紹介) 1932年北海道生まれ。京都大学文学部卒業。現在、名古屋明徳短期大学国際文化科教授。日本児童文学学会等会員。著書に「童謡論の系譜」など。
件名標目(漢字形) 童謡-日本
件名標目(カタカナ形) ドウヨウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Doyo-nihon
件名標目(典拠コード) 511247820050000
出版者 世界思想社
出版者ヨミ セカイ/シソウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sekai/Shisosha
出版典拠コード 310000179100000
本体価格 ¥2524
ISBN 4-7907-0644-3
ISBNに対応する出版年月 1997.3
TRCMARCNo. 97009694
Gコード 921925
『週刊新刊全点案内』号数 1018
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 1997.3
ページ数等 237p
大きさ 20cm
NDC8版 911.58
NDC分類 911.58
図書記号 ハブ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3868
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199703
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 芸術性豊かな「こどものうた」としての童謡は、世界に類例を見ない日本独自の児童文化である。「文芸」としての童謡という視点から、童謡前史時代の詩人の活動、地方の童謡運動、海外の童謡の受容史などを掘り起こす。
ジャンル名 93
ストックブックスコード SB
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 19970314 1997         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 19970314
出版国コード JP
利用対象
このページの先頭へ