タイトル | 図説千利休 |
---|---|
タイトルヨミ | ズセツ/セン/リキュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Zusetsu/sen/rikyu |
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) | ズセツ/センノ/リキュウ |
タイトル標目(Gのローマ字形) | Zusetsu/senno/rikyu |
サブタイトル | その人と芸術 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | フクロウ/ノ/ホン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Fukuro/no/hon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605197600000000 |
シリーズ名 | ふくろうの本 |
サブタイトルヨミ | ソノ/ヒト/ト/ゲイジュツ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sono/hito/to/geijutsu |
著者 | 村井/康彦∥著 |
著者ヨミ | ムライ,ヤスヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 村井/康彦 |
著者標目(ローマ字形) | Murai,Yasuhiko |
記述形典拠コード | 110000977630000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000977630000 |
著者標目(著者紹介) | 1930年山口県生まれ。京都大学文学部大学院博士課程修了。滋賀県立大学教授、京都市歴史資料館館長。著書に「利休大事典」「茶の湯風土記」「花と茶の世界」ほか。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 千/利休 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | セン,リキュウ |
個人件名標目(ローマ字形) | Sen,Rikyu |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000557790000 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
出版典拠コード | 310000164220000 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN | 4-309-72600-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.3 |
TRCMARCNo. | 99012643 |
Gコード | 30526355 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1120 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.3 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 22cm |
NDC8版 | 791.2 |
NDC分類 | 791.2 |
図書記号 | ムズセ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199903 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 千利休関係年表:p122~123 |
内容紹介 | 桃山茶湯の大成者、千利休が求め続けた世界とは何か。秀吉によって自刃を余儀なくされた悲運の芸術家の生涯を、図版230点とともに辿る。89年刊の新装版。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19990326 1999 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20130830 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な版表示 | 新装版 |
利用対象 | L |
流通コード | X |