本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 石干見
タイトルヨミ イシヒミ
タイトル標目(ローマ字形) Ishihimi
サブタイトル 最古の漁法
シリーズ名標目(カタカナ形) モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Mono/to/ningen/no/bunkashi
シリーズ名標目(典拠コード) 602314100000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 135
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000135
シリーズ名 ものと人間の文化史
サブタイトルヨミ サイコ/ノ/ギョホウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Saiko/no/gyoho
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 135
著者 田和/正孝∥編
著者ヨミ タワ,マサタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田和/正孝
著者標目(ローマ字形) Tawa,Masataka
記述形典拠コード 110002463200000
著者標目(統一形典拠コード) 110002463200000
著者標目(著者紹介) 1954年生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。関西学院大学文学部教授。専門は漁業文化地理学。著書に「東南アジアの魚とる人びと」「漁場利用の生態」等。
件名標目(漢字形) 漁撈
件名標目(カタカナ形) ギョロウ
件名標目(ローマ字形) Gyoro
件名標目(典拠コード) 510654800000000
出版者 法政大学出版局
出版者ヨミ ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
出版典拠コード 310000196520000
本体価格 ¥3500
ISBN(13)に対応する出版年月 2007.2
ISBN 4-588-21351-9
ISBNに対応する出版年月 2007.2
TRCMARCNo. 07005283
Gコード 31838348
『週刊新刊全点案内』号数 1507
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.2
ページ数等 17,313p
大きさ 20cm
NDC8版 384.36
NDC分類 384.36
図書記号  イ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7710
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200702
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1515
掲載日 2007/03/25
掲載紙 毎日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p297~305
内容紹介 沿岸部に石垣を築き、潮夕作用を利用して漁獲する原初的漁法をめぐって、日・韓・台に残る遺構を調査・分析し、その形態と構造、技術と操業の実態、所有と管理・保存法等を明らかにして東アジアの伝統的漁撈文化を浮彫にする。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070131
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20070131 2007         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0004
最終更新日付 20140411
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-588-21351-9
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ