本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 〈はかる〉科学
タイトルヨミ ハカル/カガク
タイトル標目(ローマ字形) Hakaru/kagaku
サブタイトル 計・測・量・謀…はかるをめぐる12話
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1918
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001918
シリーズ名 中公新書
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ケイ/ソク/リョウ/ボウ/ハカル/オ/メグル/12ワ
サブタイトルヨミ ケイ/ソク/リョウ/ボウ/ハカル/オ/メグル/ジュウニワ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kei/soku/ryo/bo/hakaru/o/meguru/juniwa
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1918
著者 阪上/孝∥編著
著者ヨミ サカガミ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阪上/孝
著者標目(ローマ字形) Sakagami,Takashi
記述形典拠コード 110000438740000
著者標目(統一形典拠コード) 110000438740000
著者標目(著者紹介) 1939年兵庫県生まれ。京都大学名誉教授。中部大学人文学部教授・中部高等学術研究所副所長。専攻は社会思想史。
著者 後藤/武∥編著
著者ヨミ ゴトウ,タケシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 後藤/武
著者標目(ローマ字形) Goto,Takeshi
記述形典拠コード 110003768120000
著者標目(統一形典拠コード) 110003768120000
著者標目(著者紹介) 1965年神奈川県生まれ。後藤武建築設計事務所代表。専攻は建築設計等。
著者標目(付記事項(生没年)) 1965~
件名標目(漢字形) 計測・計測器
件名標目(カタカナ形) ケイソク/ケイソクキ
件名標目(ローマ字形) Keisoku/keisokuki
件名標目(典拠コード) 510702600000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 ¥880
ISBN(13)に対応する出版年月 2007.10
ISBN 4-12-101918-9
ISBNに対応する出版年月 2007.10
TRCMARCNo. 07054015
Gコード 31971302
『週刊新刊全点案内』号数 1543
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.10
ページ数等 6,290p
大きさ 18cm
NDC8版 501.22
NDC分類 501.22
図書記号  ハ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200710
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1549
掲載日 2007/12/02
掲載日 2007/12/16
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
内容紹介 体重を量り、仕事の進み具合を測り、他人の心を推しはかる。人類はその誕生以来、モノや社会をはかることに情熱を傾けてきた。この「はかる」行為をつきつめると何が見えてくるか。知られざる「はかる」世界への招待。
ジャンル名 01
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20071023
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20071023 2007         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0004
最終更新日付 20071221
周辺ファイルの種類
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-12-101918-9
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ