タイトル | 落語犯科帳 |
---|---|
タイトルヨミ | ラクゴ/ハンカチョウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Rakugo/hankacho |
著者 | 石井/明∥著 |
著者ヨミ | イシイ,アキラ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石井/明 |
著者標目(ローマ字形) | Ishii,Akira |
記述形典拠コード | 110002664220000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002664220000 |
著者標目(著者紹介) | 1936年横浜市生まれ。国学院大学文学部卒業。歴史考証、江戸風俗・芸能研究家。著書に「日本奇談逸話伝説大事典」など。 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1936~ |
件名標目(漢字形) | 落語 |
件名標目(カタカナ形) | ラクゴ |
件名標目(ローマ字形) | Rakugo |
件名標目(典拠コード) | 511450500000000 |
件名標目(漢字形) | 法制史-日本 |
件名標目(カタカナ形) | ホウセイシ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Hoseishi-nihon |
件名標目(典拠コード) | 511388820190000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
件名標目(漢字形) | 犯罪-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ハンザイ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Hanzai-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511315110050000 |
出版者 | 勉誠社 |
出版者ヨミ | ベンセイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Benseisha |
出版典拠コード | 310000196130000 |
本体価格 | ¥2200 |
ISBN | 4-585-05020-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 1996.6 |
TRCMARCNo. | 96023321 |
Gコード | 769972 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 981 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1996.6 |
ページ数等 | 265p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 779.13 |
NDC分類 | 779.13 |
図書記号 | イラ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7621 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199606 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 犯罪にかかわる落語147題を紹介して、現代の「刑法」と江戸の「御定書百箇条」によりその罪状を認定して、刑罰の裁定をする。また犯罪噺の背景となる江戸の社会のしくみと庶民の生活・風俗を描いた江戸の案内書。 |
ジャンル名 | 71 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19960614 1996 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20111021 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
流通コード | X |