タイトル
|
現代日本の消費空間
|
タイトルヨミ
|
ゲンダイ/ニホン/ノ/ショウヒ/クウカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gendai/nihon/no/shohi/kukan
|
サブタイトル
|
文化の仕掛けを読み解く
|
サブタイトルヨミ
|
ブンカ/ノ/シカケ/オ/ヨミトク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bunka/no/shikake/o/yomitoku
|
著者
|
関口/英里∥著
|
著者ヨミ
|
セキグチ,エリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
関口/英里
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sekiguchi,Eri
|
記述形典拠コード
|
110004241830000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004241830000
|
著者標目(著者紹介)
|
横浜生まれ。大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程修了。現在、同志社女子大学学芸学部情報メディア学科助教授。
|
件名標目(漢字形)
|
消費
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウヒ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shohi
|
件名標目(典拠コード)
|
510964000000000
|
出版者
|
世界思想社
|
出版者ヨミ
|
セカイ/シソウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sekai/Shisosha
|
出版典拠コード
|
310000179100000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN
|
4-7907-1084-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.10
|
TRCMARCNo.
|
04052098
|
Gコード
|
31440249
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1394
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.10
|
ページ数等
|
217p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
361.5
|
NDC分類
|
361.5
|
図書記号
|
セゲ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3868
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200410
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p198~214
|
内容紹介
|
クリスマス・バレンタインデー・東京ディズニーランド等の文化装置から、日本における米国文化の受容と再構築を巡るメカニズムを検証。コンビニ、携帯電話、インターネットへと展開をみせる新たな日本文化の創造を展望する。
|
ジャンル名
|
35
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20041015 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20041015
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|