タイトル
|
猿橋勝子という生き方
|
タイトルヨミ
|
サルハシ/カツコ/ト/イウ/イキカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Saruhashi/katsuko/to/iu/ikikata
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/カガク/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/kagaku/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603209900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
157
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000157
|
シリーズ名
|
岩波科学ライブラリー
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
157
|
著者
|
米沢/富美子∥著
|
著者ヨミ
|
ヨネザワ,フミコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
米沢/富美子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yonezawa,Fumiko
|
記述形典拠コード
|
110001084320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001084320000
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪府生まれ。京都大学大学院理学研究科修了。慶応義塾大学名誉教授。アモルファス(非結晶物質)研究の第一人者。ロレアル-ユネスコ女性科学賞受賞。著書に「ブラウン運動」等。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
猿橋/勝子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
サルハシ,カツコ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Saruhashi,Katsuko
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000473370000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
\1200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.4
|
ISBN
|
978-4-00-007497-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.4
|
TRCMARCNo.
|
09021001
|
Gコード
|
32228304
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1616
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.4
|
ページ数等
|
9,119,4p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
ヨササ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200904
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1620
|
掲載日
|
2009/05/17
|
掲載日
|
2009/08/24
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
産経新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p1~2 猿橋勝子の年譜:巻末p3~4
|
NDC10版
|
289.1
|
内容紹介
|
地球化学者として世界的業績をあげ、さらに後進育成のために、女性科学者を顕彰する「猿橋賞」を創設した猿橋勝子。その科学者としての、そして人間としての原点を描き出す。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090410
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090410 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20090828
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-007497-1
|