タイトル
|
ほんとうに憲法「改正」していいのか?
|
タイトルヨミ
|
ホントウ/ニ/ケンポウ/カイセイ/シテ/イイ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Honto/ni/kenpo/kaisei/shite/ii/noka
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
シリーズ/セカイ/ト/ニホン/21
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/セカイ/ト/ニホン/ニジュウイチ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/sekai/to/nihon/nijuichi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600858900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
17
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000017
|
シリーズ名
|
シリーズ世界と日本21
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
17
|
著者
|
小沢/隆一∥著
|
著者ヨミ
|
オザワ,リュウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小沢/隆一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ozawa,Ryuichi
|
記述形典拠コード
|
110002427230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002427230000
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年東京生まれ。一橋大学大学院博士課程単位取得。現在、静岡大学人文学部法学科教授。憲法学専攻。著書に「21世紀の立憲主義」ほか。
|
件名標目(漢字形)
|
憲法-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンポウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenpo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510720120400000
|
件名標目(漢字形)
|
憲法改正
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンポウ/カイセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenpo/kaisei
|
件名標目(典拠コード)
|
510720200000000
|
出版者
|
学習の友社
|
出版者ヨミ
|
ガクシュウ/ノ/トモシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakushu/No/Tomosha
|
出版典拠コード
|
310000164470000
|
本体価格
|
¥1429
|
ISBN
|
4-7617-1217-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.5
|
TRCMARCNo.
|
02026848
|
Gコード
|
30983683
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1276
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.5
|
ページ数等
|
159p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
323.149
|
NDC分類
|
323.149
|
図書記号
|
オホ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1011
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200205
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
日本国憲法は21世紀の私たちの未来を築く上で大切な内容を盛り込んでいるが、現在の改憲論はこの憲法の積極的な役割を否定し、葬ろうとしている。あやしげな改憲論議を批判的に吟味するために、憲法について改めて論考する。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020531 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20020531
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|