タイトル
|
見えないデザイン
|
タイトルヨミ
|
ミエナイ/デザイン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mienai/dezain
|
サブタイトル
|
サウンド・スペース・コンポーザーの仕事
|
サブタイトルヨミ
|
サウンド/スペース/コンポーザー/ノ/シゴト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Saundo/supesu/konpoza/no/shigoto
|
著者
|
井出/祐昭∥著
|
著者ヨミ
|
イデ,ヒロアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井出/祐昭
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ide,Hiroaki
|
記述形典拠コード
|
110005440320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005440320000
|
著者標目(著者紹介)
|
静岡県生まれ。ヤマハ(株)チーフプロデューサーを経て、(有)エル・プロデュース代表取締役。音楽制作、音響デザイン等を総合的にプロデュースすることで様々なエネルギー空間をつくりだす。
|
件名標目(漢字形)
|
音楽音響学
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンガク/オンキョウガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ongaku/onkyogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510528900000000
|
出版者
|
ヤマハミュージックメディア
|
出版者ヨミ
|
ヤマハ/ミュージック/メディア
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yamaha/Myujikku/Media
|
出版典拠コード
|
310000199900001
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.2
|
ISBN
|
4-636-82944-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.2
|
TRCMARCNo.
|
09005312
|
Gコード
|
32194565
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1605
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.2
|
ページ数等
|
16,269p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
761.12
|
NDC分類
|
761.12
|
図書記号
|
イミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8528
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200902
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1611
|
掲載日
|
2009/03/04
|
掲載日
|
2009/04/12
|
掲載日
|
2009/05/31
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
サウンド・スペース・コンポーザーである著者が、仕事で出合った音の本当の姿や可能性を明らかにするとともに、音についてのアクロバット的な考えを記述。仕事のきっかけやプロセスも紹介し、プロジェクトの成立の過程を示す。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090126
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090126 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20090605
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-636-82944-0
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|