タイトル
|
江戸の名奉行
|
タイトルヨミ
|
エド/ノ/メイブギョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Edo/no/meibugyo
|
サブタイトル
|
人物・事績・仕置きのすべて
|
サブタイトルヨミ
|
ジンブツ/ジセキ/シオキ/ノ/スベテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jinbutsu/jiseki/shioki/no/subete
|
著者
|
丹野/顯∥著
|
著者ヨミ
|
タンノ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
丹野/顕
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanno,Akira
|
記述形典拠コード
|
110001179100001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001179100000
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業。江戸庶民の生活史・精神史について執筆。著書に「江戸の色ごと仕置帳」など。
|
件名標目(漢字形)
|
奉行
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bugyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511382700000000
|
出版者
|
新人物往来社
|
出版者ヨミ
|
シン/ジンブツ/オウライシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shin/Jinbutsu/Oraisha
|
出版典拠コード
|
310000175700000
|
本体価格
|
¥2500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.10
|
ISBN
|
4-404-03571-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.10
|
TRCMARCNo.
|
08048416
|
Gコード
|
32133875
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1587
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.10
|
ページ数等
|
347p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
322.15
|
NDC分類
|
322.15
|
図書記号
|
タエ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3306
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200810
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
江戸の名奉行関連年表:p318~321 文献:p340~345
|
内容紹介
|
江戸八百八町の花形、お奉行様。町奉行、寺社奉行から牢屋奉行、火付盗賊改まで、庶民の生活の身近で活躍した名奉行たちを取り上げ、その生き様と事績、裁判記録を検証する。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
17
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080917
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080917 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20080919
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-404-03571-4
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|