タイトル | 江戸の広場 |
---|---|
タイトルヨミ | エド/ノ/ヒロバ |
タイトル標目(ローマ字形) | Edo/no/hiroba |
著者 | 吉田/伸之∥編 |
著者ヨミ | ヨシダ,ノブユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉田/伸之 |
著者標目(ローマ字形) | Yoshida,Nobuyuki |
記述形典拠コード | 110001139830000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001139830000 |
著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院人文社会系研究科所属。 |
著者 | 長島/弘明∥編 |
著者ヨミ | ナガシマ,ヒロアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長島/弘明 |
著者標目(ローマ字形) | Nagashima,Hiroaki |
記述形典拠コード | 110001542030000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001542030000 |
著者 | 伊藤/毅∥編 |
著者ヨミ | イトウ,タケシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伊藤/毅 |
著者標目(ローマ字形) | Ito,Takeshi |
記述形典拠コード | 110002521540000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002521540000 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1952~ |
件名標目(漢字形) | 東京都-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | トウキョウト-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Tokyoto-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520130810500000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Daigaku/Shuppankai |
出版典拠コード | 310000185410000 |
本体価格 | ¥4500 |
ISBN | 4-13-020138-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.7 |
TRCMARCNo. | 05034680 |
Gコード | 31561187 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1430 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.7 |
ページ数等 | 11,228p |
大きさ | 26cm |
NDC8版 | 213.6 |
NDC分類 | 213.61 |
図書記号 | エ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5149 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200507 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 江戸の街には広小路、寺社境内など、特徴的な空間が存在した。これらを「広場」としてとらえ、そこに集い、行き交う人びとの姿を復原するとともに、江戸から東京へと変化してゆくなかで、その機能はいかにひきつがれるか検討する。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SS |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050706 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20050706 2005 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20050715 |
周辺ファイルの種類 | B |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | Q |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |
タイトル | 両国橋と広小路 |
---|---|
収録ページ | 3-23 |
タイトル(カタカナ形) | リヨウゴクバシ/ト/ヒロコウジ |
責任表示 | 吉田/伸之∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヨシダ,ノブユキ |
タイトル | 寺院境内 |
収録ページ | 25-42 |
タイトル(カタカナ形) | ジイン/ケイダイ |
責任表示 | 金行/信輔∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | カネユキ,シンスケ |
タイトル | 江戸の民衆と床店葭簀張営業地 |
収録ページ | 43-61 |
タイトル(カタカナ形) | エド/ノ/ミンシユウ/ト/トコミセ/ヨシズバリ/エイギヨウチ |
責任表示 | 小林/信也∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | コバヤシ,シンヤ |
タイトル | 近代東京における広場の行方 |
収録ページ | 63-86 |
タイトル(カタカナ形) | キンダイ/トウキヨウ/ニ/オケル/ヒロバ/ノ/ユクエ |
責任表示 | 松山/恵∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | マツヤマ,メグミ |
タイトル | 江戸文学に描かれた両国 |
収録ページ | 89-102 |
タイトル(カタカナ形) | エド/ブンガク/ニ/エガカレタ/リヨウゴク |
責任表示 | 長島/弘明∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ナガシマ,ヒロアキ |
タイトル | 一九世紀の歌舞伎と戯作にみる両国橋周辺 |
収録ページ | 103-114 |
タイトル(カタカナ形) | ジユウキユウセイキ/ノ/カブキ/ト/ゲサク/ニ/ミル/リヨウゴクバシ/シユウヘン |
責任表示 | 佐藤/至子∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | サトウ,ユキコ |
タイトル | 宮地芝居のゆくえ |
収録ページ | 115-129 |
タイトル(カタカナ形) | ミヤチ/シバイ/ノ/ユクエ |
責任表示 | 佐藤/かつら∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | サトウ,カツラ |
タイトル | 近世都市の「医療」環境と広小路空間 |
収録ページ | 131-152 |
タイトル(カタカナ形) | キンセイ/トシ/ノ/イリヨウ/カンキヨウ/ト/ヒロコウジ/クウカン |
責任表示 | 海原/亮∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ウミハラ,リヨウ |
タイトル | 江戸絵図の論理 |
収録ページ | 155-181 |
タイトル(カタカナ形) | エド/エズ/ノ/ロンリ |
責任表示 | 千葉/正樹∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | チバ,マサキ |
タイトル | 江戸のポピュリズム |
収録ページ | 183-196 |
タイトル(カタカナ形) | エド/ノ/ポピユリズム |
責任表示 | 伊藤/毅∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | イトウ,タケシ |
タイトル | 天徳寺境内の写真史料 |
収録ページ | 197-199 |
タイトル(カタカナ形) | テントクジ/ケイダイ/ノ/シヤシン/シリヨウ |
責任表示 | 金行/信輔∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | カネユキ,シンスケ |
タイトル | 写された連雀町一八番地 |
収録ページ | 201-203 |
タイトル(カタカナ形) | ウツサレタ/レンジヤクチヨウ/ジユウハチバンチ |
責任表示 | 松山/恵∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | マツヤマ,メグミ |
タイトル | 歌川豊国画「江戸両国すずみの図」 |
収録ページ | 205-208 |
タイトル(カタカナ形) | ウタガワ/トヨクニ/ガ/エド/リヨウゴク/スズミ/ノ/ズ |
責任表示 | 長島/弘明∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ナガシマ,ヒロアキ |
タイトル | 合巻『洗髪柳春雨』表紙 |
収録ページ | 209-211 |
タイトル(カタカナ形) | ゴウカン/アライガミ/ヤナギ/ノ/ハルサメ/ヒヨウシ |
責任表示 | 佐藤/至子∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | サトウ,ユキコ |
タイトル | 明治六年の新櫓 |
収録ページ | 213-214 |
タイトル(カタカナ形) | メイジ/ロクネン/ノ/シンヤグラ |
責任表示 | 佐藤/かつら∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | サトウ,カツラ |
タイトル | 大木口哲「五臓円売薬功能双六」 |
収録ページ | 215-217 |
タイトル(カタカナ形) | オオキ/コウテツ/ゴゾウエン/バイヤク/コウノウ/スゴロク |
責任表示 | 海原/亮∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ウミハラ,リヨウ |
タイトル | ある土佐藩士の江戸絵図 |
収録ページ | 219-225 |
タイトル(カタカナ形) | アル/トサ/ハンシ/ノ/エド/エズ |
責任表示 | 千葉/正樹∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | チバ,マサキ |