タイトル | 染と織を訪ねる |
---|---|
タイトルヨミ | ソメ/ト/オリ/オ/タズネル |
タイトル標目(ローマ字形) | Some/to/ori/o/tazuneru |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ビジュツカン/エ/イコウ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Bijutsukan/e/iko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604468100000000 |
シリーズ名 | 美術館へ行こう |
著者 | 長崎/巌∥執筆 |
著者ヨミ | ナガサキ,イワオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長崎/巌 |
著者標目(ローマ字形) | Nagasaki,Iwao |
記述形典拠コード | 110001896010000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001896010000 |
著者標目(著者紹介) | 1953年大阪府生まれ。東京芸術大学大学院博士課程修了。現在、東京国立博物館工芸課染織室長。大学でも日本染織史・服飾美学などを教える。著書に「在外日本染色集成」ほか。 |
件名標目(漢字形) | 染織工芸 |
件名標目(カタカナ形) | センショク/コウゲイ |
件名標目(ローマ字形) | Senshoku/kogei |
件名標目(典拠コード) | 511093400000000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
出版典拠コード | 310000175020000 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN | 4-10-601863-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 1998.2 |
TRCMARCNo. | 98006544 |
Gコード | 08369451 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1065 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1998.2 |
ページ数等 | 207p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 753 |
NDC分類 | 753 |
図書記号 | ナソ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199802 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 古代からの長い歴史をもつ日本の染と織。さまざまな服飾と裂地を集め、それらを作り上げた人々の優れた技術と色彩感覚、そして身にまとった人々のお洒落心に触れる。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19980220 1998 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 19980220 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
和洋区分 | 0 |