タイトル | 書の古代史 |
---|---|
タイトルヨミ | ショ/ノ/コダイシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Sho/no/kodaishi |
著者 | 東野/治之∥著 |
著者ヨミ | トウノ,ハルユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 東野/治之 |
著者標目(ローマ字形) | Tono,Haruyuki |
記述形典拠コード | 110000674730000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000674730000 |
著者標目(著者紹介) | 1946年西宮市生まれ。大阪市立大学大学院修士課程修了。現在、大阪大学文学部教授。著書に「正倉院文書と木簡の研究」「日本古代木簡の研究」「木簡が語る日本の古代」「正倉院」など。 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-古代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-コダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-kodai |
件名標目(典拠コード) | 520103814270000 |
件名標目(漢字形) | 書道-書跡 |
件名標目(カタカナ形) | ショドウ-ショセキ |
件名標目(ローマ字形) | Shodo-shoseki |
件名標目(典拠コード) | 510933910060000 |
件名標目(漢字形) | 漢字-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | カンジ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Kanji-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510600910070000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
出版典拠コード | 310000160850000 |
本体価格 | ¥2524 |
ISBN | 4-00-002945-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 1994.12 |
TRCMARCNo. | 94047931 |
Gコード | 428895 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 909 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.12 |
ページ数等 | 218,15p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 210.3 |
NDC分類 | 210.3 |
図書記号 | トシ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199412 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 金石文や正倉院宝物など既知の書の名品から木簡・墨書土器に残された無名の人々の手になる文字まで、これら“肉筆”の文字資料は時代の特徴としての書風を具えている。古代日本の書文化とその周辺に広がる社会を描出する。 |
ジャンル名 | D |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19941222 1994 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20041015 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |