タイトル
|
江戸の御触書
|
タイトルヨミ
|
エド/ノ/オフレガキ
|
サブタイトル
|
生類憐みの令から人相書まで
|
サブタイトルヨミ
|
ショウルイ/アワレミ/ノ/レイ/カラ/ニンソウガキ/マデ
|
著者
|
楠木/誠一郎∥著
|
著者ヨミ
|
クスノキ,セイイチロウ
|
著者紹介
|
1960年福岡県生まれ。日本大学法学部卒業。歴史雑誌編集者を経て、作家。著書に「水戸黄門は旅嫌いだった!?」「真説の日本史365日事典」「「同級生」で読む日本史・世界史」など。
|
出版者
|
グラフ社
|
出版者ヨミ
|
グラフシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2008.7
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
19cm
|
価格
|
¥1429
|
ISBN
|
978-4-7662-1161-0
|
書誌・年譜・年表
|
年表:p240~253 文献:p254~255
|
内容紹介
|
時代劇でもお馴染みの高札の「御触書」にはどんな事が書かれていたのか。「御触書」の内容をジャンル分けしたうえで、それぞれのジャンルの代表的なサンプルをもとに、庶民と幕府からの「御触書」の実態に迫る。
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2008/08/31
|
件名
|
法制史-日本
|
件名ヨミ
|
ホウセイシ-ニホン
|
件名
|
御触書
|
件名ヨミ
|
オフレガキ
|
ジャンル名
|
歴史・地理・地図(20)
|
NDC9版
|
322.15
|
利用対象
|
一般(L)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
言語コード
|
jpn
|
国コード
|
001
|
出版国
|
日本国(JP)
|
和洋区分
|
和書(0)
|