タイトル | クレオール語と日本語 |
---|---|
タイトルヨミ | クレオールゴ/ト/ニホンゴ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kureorugo/to/nihongo |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/セミナー/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/semina/bukkusu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654800000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 77 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000077 |
シリーズ名 | 岩波セミナーブックス |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 77 |
著者 | 田中/克彦∥著 |
著者ヨミ | タナカ,カツヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/克彦 |
著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Katsuhiko |
記述形典拠コード | 110000618510000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000618510000 |
著者標目(著者紹介) | 1934年兵庫県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修了。現在、一橋大学名誉教授。著書に「言語学とは何か」「名前と人間」他。 |
件名標目(漢字形) | ピジン・クレオール |
件名標目(カタカナ形) | ピジン/クレオール |
件名標目(ローマ字形) | Pijin/kureoru |
件名標目(典拠コード) | 511828100000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
出版典拠コード | 310000160850000 |
本体価格 | ¥2100 |
ISBN | 4-00-004247-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.10 |
TRCMARCNo. | 99046793 |
Gコード | 30610209 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1150 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.10 |
ページ数等 | 229p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 802 |
NDC分類 | 802 |
図書記号 | タク |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199910 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1151 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p221~225 |
内容紹介 | ピジン語からクレオール語へ、ピジン・クレオール語の分布、パプアニューギニアのトクピシン、クレオール語の文法等について解説し、言語としてのクレオール語の意味とクレオール語と日本語の関係を説く。 |
ジャンル名 | 80 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19991105 1999 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20100910 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |