本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 消える日本の自然
タイトルヨミ キエル/ニホン/ノ/シゼン
タイトル標目(ローマ字形) Kieru/nihon/no/shizen
サブタイトル 写真が語る108スポットの現状
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) シャシン/ガ/カタル/108/スポット/ノ/ゲンジョウ
サブタイトルヨミ シャシン/ガ/カタル/ヒャクハチ/スポット/ノ/ゲンジョウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shashin/ga/kataru/hyakuhachi/supotto/no/genjo
著者 鷲谷/いづみ∥編
著者ヨミ ワシタニ,イズミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鷲谷/いづみ
著者標目(ローマ字形) Washitani,Izumi
記述形典拠コード 110001903770000
著者標目(統一形典拠コード) 110001903770000
著者標目(著者紹介) 東京大学大学院理学系研究科修了。同大学大学院農学生命科学研究科教授。専門は生態学・保全生態学。生物多様性農業と自然再生に係わる研究にも取組む。著書に「絵でわかる生態系のしくみ」等。
件名標目(漢字形) 自然保護
件名標目(カタカナ形) シゼン/ホゴ
件名標目(ローマ字形) Shizen/hogo
件名標目(典拠コード) 510885600000000
件名標目(漢字形) 希少動物
件名標目(カタカナ形) キショウ/ドウブツ
件名標目(ローマ字形) Kisho/dobutsu
件名標目(典拠コード) 511695500000000
件名標目(漢字形) 希少植物
件名標目(カタカナ形) キショウ/ショクブツ
件名標目(ローマ字形) Kisho/shokubutsu
件名標目(典拠コード) 511697300000000
出版者 恒星社厚生閣
出版者ヨミ コウセイシャ/コウセイカク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Koseisha/Koseikaku
出版典拠コード 310000170210000
本体価格 ¥3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.9
ISBN 4-7699-1086-2
ISBNに対応する出版年月 2008.9
TRCMARCNo. 08046948
Gコード 32129317
『週刊新刊全点案内』号数 1586
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.9
ページ数等 7,269p
大きさ 21cm
NDC8版 519.81
NDC分類 519.81
図書記号  キ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2244
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200809
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1593
掲載日 2008/10/26
掲載紙 日本経済新聞
書誌・年譜・年表 文献:p262~265
内容紹介 阿蘇山、日光、諌早湾、天竜川、沖縄のサンゴ礁、天橋立、釧路湿原、知床半島沿岸…。日本各地で今、何が起こっているのか。一見、豊かな自然の中に潜む変化と生態系の危機を、過去・現在の比較写真を交えて説く。
ジャンル名 55
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 04H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080910
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080910 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20081031
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-7699-1086-2
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ