タイトル | 日本の愛国心 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/アイコクシン |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/aikokushin |
サブタイトル | 序説的考察 |
サブタイトルヨミ | ジョセツテキ/コウサツ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Josetsuteki/kosatsu |
著者 | 佐伯/啓思∥著 |
著者ヨミ | サエキ,ケイシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐伯/啓思 |
著者標目(ローマ字形) | Saeki,Keishi |
記述形典拠コード | 110000434190000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000434190000 |
著者標目(著者紹介) | 1949年奈良県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。「「アメリカニズム」の終焉」で東畑記念賞、「現代日本のリベラリズム」で読売論壇賞を受賞。 |
件名標目(漢字形) | 愛国心 |
件名標目(カタカナ形) | アイコクシン |
件名標目(ローマ字形) | Aikokushin |
件名標目(典拠コード) | 510475800000000 |
出版者 | NTT出版 |
出版者ヨミ | エヌティーティー/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enutiti/Shuppan |
出版典拠コード | 310000162230003 |
本体価格 | ¥1900 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2008.3 |
ISBN | 4-7571-4175-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.3 |
TRCMARCNo. | 08010160 |
Gコード | 32029353 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1560 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.3 |
ページ数等 | 335p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 154 |
NDC分類 | 154 |
図書記号 | サニ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0639 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200803 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1567 |
掲載日 | 2008/04/13 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載紙 | 読売新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p331~335 |
内容紹介 | なぜ、今「愛国心」なのか。「愛国心」という概念をめぐって、思想史における議論を整理する。さらに「愛国心教育」論争から大東亜戦争の兵士の心まで、日本に生きる人々の心の歴史を大きく振り返る。 |
ジャンル名 | 10 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080226 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20080226 2008 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20080418 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-7571-4175-9 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |