本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本の統治構造
タイトルヨミ ニホン/ノ/トウチ/コウゾウ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/tochi/kozo
サブタイトル 官僚内閣制から議院内閣制へ
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1905
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001905
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ カンリョウ/ナイカクセイ/カラ/ギイン/ナイカクセイ/エ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kanryo/naikakusei/kara/giin/naikakusei/e
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1905
著者 飯尾/潤∥著
著者ヨミ イイオ,ジュン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 飯尾/潤
著者標目(ローマ字形) Iio,Jun
記述形典拠コード 110001968120000
著者標目(統一形典拠コード) 110001968120000
著者標目(著者紹介) 1962年神戸市生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。政策研究大学院大学教授。専攻は政治学・現代日本政治論。著書に「民営化の政治過程」など。
件名標目(漢字形) 日本-政治・行政-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-セイジ/ギョウセイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-seiji/gyosei-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103811230000
件名標目(漢字形) 議院内閣制
件名標目(カタカナ形) ギイン/ナイカクセイ
件名標目(ローマ字形) Giin/naikakusei
件名標目(典拠コード) 510638700000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 ¥800
ISBN(13)に対応する出版年月 2007.7
ISBN 4-12-101905-9
ISBNに対応する出版年月 2007.7
TRCMARCNo. 07038184
Gコード 31924578
『週刊新刊全点案内』号数 1531
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.7
ページ数等 5,248p
大きさ 18cm
NDC8版 312.1
NDC分類 312.1
図書記号 イニ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200707
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1538
掲載日 2007/09/16
掲載日 2007/09/23
掲載日 2007/12/09
掲載日 2007/12/23
掲載日 2008/08/17
掲載日 2011/09/18
掲載紙 読売新聞
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 毎日新聞
掲載紙 朝日新聞
賞の回次(年次) 第29回
賞の回次(年次) 第9回
賞の名称 サントリー学芸賞
賞の名称 読売・吉野作造賞
書誌・年譜・年表 文献:p240~248
内容紹介 一連の改革により、官僚内閣制から議院内閣制へと変わった日本の統治構造。議会、内閣、首相、政治家、官僚、政党など議院内閣制の基盤を通し、その歴史的・国際的比較から、日本という国家の統治システムを明らかにする。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070723
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20070723 2007         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0009
最終更新日付 20110930
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-12-101905-9
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ