タイトル
|
棟梁たちの西洋館
|
タイトルヨミ
|
トウリョウタチ/ノ/セイヨウカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Toryotachi/no/seiyokan
|
サブタイトル
|
文明開化の夢とかたち
|
サブタイトルヨミ
|
ブンメイ/カイカ/ノ/ユメ/ト/カタチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bunmei/kaika/no/yume/to/katachi
|
著者
|
増田/彰久∥著
|
著者ヨミ
|
マスダ,アキヒサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
増田/彰久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Masuda,Akihisa
|
記述形典拠コード
|
110000904760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000904760000
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。写真家。増田彰久写真事務所主宰。日本写真家協会等会員。早稲田大学講師。著書に「近代化遺産を歩く」「日本のステンドグラス」ほか。
|
件名標目(漢字形)
|
建築-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンチク-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenchiku-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510716820570000
|
件名標目(漢字形)
|
近代建築
|
件名標目(カタカナ形)
|
キンダイ/ケンチク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kindai/kenchiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510677900000000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN
|
4-12-003516-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.5
|
TRCMARCNo.
|
04024796
|
Gコード
|
31372544
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1373
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.5
|
ページ数等
|
126p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
523.1
|
NDC分類
|
523.1
|
図書記号
|
マト
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200405
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p126
|
内容紹介
|
西洋館を覗いてみれば文明開化の時代が見える。明治から大正、昭和戦前に建設された西洋館の中で、大工の棟梁たちが建てた擬洋風や開化式と呼ばれる洋風建築。自由な発想で夢とロマンを具現化させた作品を紹介する。
|
ジャンル名
|
56
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
12
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040514 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20040514
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|