タイトル
|
美術と福祉とワークショップ
|
タイトルヨミ
|
ビジュツ/ト/フクシ/ト/ワークショップ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bijutsu/to/fukushi/to/wakushoppu
|
著者
|
高橋/陽一∥著
|
著者ヨミ
|
タカハシ,ヨウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/陽一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Yoichi
|
記述形典拠コード
|
110004277300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004277300000
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育研究科博士課程単位取得退学。武蔵野美術大学理事・教授。(財)私立大学通信教育協会理事長。1994年石川謙日本教育史研究奨励賞受賞。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1963~
|
件名標目(漢字形)
|
美術教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビジュツ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bijutsu/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511326300000000
|
件名標目(漢字形)
|
社会福祉
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/フクシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/fukushi
|
件名標目(典拠コード)
|
510410600000000
|
件名標目(漢字形)
|
ワークショップ
|
件名標目(カタカナ形)
|
ワークショップ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Wakushoppu
|
件名標目(典拠コード)
|
511839400000000
|
出版者
|
武蔵野美術大学出版局
|
出版者ヨミ
|
ムサシノ/ビジュツ/ダイガク/シュッパンキョク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Musashino/Bijutsu/Daigaku/Shuppankyoku
|
出版典拠コード
|
310001289990000
|
本体価格
|
¥1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.3
|
ISBN
|
4-901631-83-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.3
|
TRCMARCNo.
|
09020891
|
Gコード
|
32232860
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1615
|
出版地,頒布地等
|
武蔵野
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.3
|
ページ数等
|
89p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
707
|
NDC分類
|
707
|
図書記号
|
タビ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8224
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200903
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
武蔵野美術大学の美術教員養成という場から、新しい美術教育をめざして、ワークショップという言葉のもつべき意義や、さらにファシリテータを養成するという課題にアプローチする。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090409
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090409 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20110408
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-901631-83-9
|