タイトル
|
中世鎌倉美術館
|
タイトルヨミ
|
チュウセイ/カマクラ/ビジュツカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chusei/kamakura/bijutsukan
|
サブタイトル
|
新たな美的意義をもとめて
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ユウリン/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Yurin/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602530300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
67
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000067
|
シリーズ名
|
有隣新書
|
サブタイトルヨミ
|
アラタ/ナ/ビテキ/イギ/オ/モトメテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Arata/na/biteki/igi/o/motomete
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
67
|
著者
|
岩橋/春樹∥著
|
著者ヨミ
|
イワハシ,ハルキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岩橋/春樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwahashi,Haruki
|
記述形典拠コード
|
110005569770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005569770000
|
件名標目(漢字形)
|
日本美術-歴史-鎌倉時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ビジュツ-レキシ-カマクラ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bijutsu-rekishi-kamakura/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401310320000
|
出版者
|
有隣堂
|
出版者ヨミ
|
ユウリンドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yurindo
|
出版典拠コード
|
310000200210000
|
本体価格
|
¥1000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.7
|
ISBN
|
4-89660-206-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.7
|
TRCMARCNo.
|
09042094
|
Gコード
|
32287674
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1631
|
出版地,頒布地等
|
横浜
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.7
|
ページ数等
|
212p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
702.142
|
NDC分類
|
702.142
|
図書記号
|
イチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8619
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200907
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
多彩な美術史的展開があった中世鎌倉。著者独自の視点から、絵画を中心に特色ある作品を選び出し、それらと対話しながら、鎌倉の地にあった人々の美意識を明らかにする。
|
ジャンル名
|
70
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090731
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090731 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090807
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-89660-206-7
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|