タイトル
|
もっと知りたいウィリアム・モリスとアーツ&クラフツ
|
タイトルヨミ
|
モット/シリタイ/ウィリアム/モリス/ト/アーツ/アンド/クラフツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Motto/shiritai/uiriamu/morisu/to/atsu/ando/kurafutsu
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
モット/シリタイ/ウィリアム/モリス/ト/アーツ/&/クラフツ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アート/ビギナーズ/コレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ato/biginazu/korekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607107500000000
|
シリーズ名
|
アート・ビギナーズ・コレクション
|
著者
|
藤田/治彦∥著
|
著者ヨミ
|
フジタ,ハルヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤田/治彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujita,Haruhiko
|
記述形典拠コード
|
110000861000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000861000000
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。大阪大学大学院文学研究科教授、学術博士。専門は環境芸術学。著書に「風景画の光」「マンハッタンの建築」など。
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
モリス,ウィリアム
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Morris,William
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Morisu,Uiriamu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000208930000
|
件名標目(漢字形)
|
工芸-イギリス
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウゲイ-イギリス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kogei-igirisu
|
件名標目(典拠コード)
|
510763920080000
|
件名標目(漢字形)
|
デザイン
|
件名標目(カタカナ形)
|
デザイン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dezain
|
件名標目(典拠コード)
|
510307700000000
|
出版者
|
東京美術
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ビジュツ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Bijutsu
|
出版典拠コード
|
310000185510000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.1
|
ISBN
|
4-8087-0855-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.1
|
TRCMARCNo.
|
09003377
|
Gコード
|
32189254
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1604
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.1
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
750.233
|
NDC分類
|
750.233
|
図書記号
|
フモ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5167
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200901
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p78
|
内容紹介
|
民衆の芸術を追究し芸術の新たな地平を開拓したウィリアム・モリス。その生い立ちから、暮らしに根ざした美しい作品作り、病と闘いながら制作に励んだ晩年、モリスが先導したアーツ&クラフツ運動の広がりまでを解説する。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090116
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090116 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090123
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8087-0855-9
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|