タイトル
|
八丈方言のいきたことば
|
タイトルヨミ
|
ハチジョウ/ホウゲン/ノ/イキタ/コトバ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hachijo/hogen/no/ikita/kotoba
|
サブタイトル
|
民話・伝説・談話
|
サブタイトル
|
対訳付
|
サブタイトルヨミ
|
ミンワ/デンセツ/ダンワ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Minwa/densetsu/danwa
|
サブタイトルヨミ
|
タイヤクツキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Taiyakutsuki
|
著者
|
金田/章宏∥著
|
著者ヨミ
|
カネダ,アキヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金田/章宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kaneda,Akihiro
|
記述形典拠コード
|
110003632820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003632820000
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年山形県生まれ。埼玉大学卒業。現在、千葉大学留学生センター・文学研究科助教授。
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-方言-八丈町(東京都)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-ホウゲン-ハチジョウマチ(トウキョウト)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-hogen-hachijomachi(tokyoto)
|
件名標目(典拠コード)
|
510395110730000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-方言-青ケ島村(東京都)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-ホウゲン-アオガシマムラ(トウキョウト)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-hogen-aogashimamura(tokyoto)
|
件名標目(典拠コード)
|
510395113210000
|
出版者
|
笠間書院
|
出版者ヨミ
|
カサマ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kasama/Shoin
|
出版典拠コード
|
310000163980000
|
本体価格
|
¥1300
|
ISBN
|
4-305-70242-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.5
|
TRCMARCNo.
|
02030523
|
Gコード
|
30992803
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1279
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.5
|
ページ数等
|
109p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
818.36
|
NDC分類
|
818.369
|
図書記号
|
カハ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0924
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200205
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
古い文法現象と独自の変化をあわせもつ八丈方言についての貴重な資料。民話と伝説のテキストと八丈島の4地区の談話資料を、標準語訳を付して掲載。2001年刊「八丈方言動詞の基礎研究」のテキスト部分を手直しして刊行。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020621 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20020621
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|