タイトル | 漱石とその時代 |
---|---|
タイトルヨミ | ソウセキ/ト/ソノ/ジダイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Soseki/to/sono/jidai |
巻次 | 第5部 |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 701331400000000 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | 000005 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/センショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/sensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601415500000000 |
シリーズ名 | 新潮選書 |
著者 | 江藤/淳∥著 |
著者ヨミ | エトウ,ジュン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 江藤/淳 |
著者標目(ローマ字形) | Eto,Jun |
記述形典拠コード | 110000164070000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000164070000 |
著者標目(著者紹介) | 1933~99年。東京都生まれ。慶応義塾大学文学部英文科卒業。56年、従来の漱石観を覆す評論「夏目漱石」でデビュー。他に「小林秀雄」「海は甦える」など著書多数。日本芸術院会員。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 夏目/漱石 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ナツメ,ソウセキ |
個人件名標目(ローマ字形) | Natsume,Soseki |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000737940000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
出版典拠コード | 310000175020000 |
本体価格 | ¥1600 |
ISBN | 4-10-600575-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.12 |
TRCMARCNo. | 99055046 |
Gコード | 30631823 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1157 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.12 |
ページ数等 | 290p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 910.268 |
NDC分類 | 910.268 |
図書記号 | エソナ |
巻冊記号 | 5 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199912 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2009/02/01 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
内容紹介 | 小説家夏目漱石の決定的実像とは何か。誕生から晩年までの漱石を描き切る。大正元年「行人」、同三年「心」、同四年「硝子戸の中」「道草」を鮮やかに論じた最終巻。 |
ジャンル名 | 93 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19991224 1999 JPN |
刊行形態区分 | C |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20090410 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
配本回数 | 全5巻5配完結 |
利用対象 | L |