タイトル
|
沖縄語の入門
|
タイトルヨミ
|
オキナワゴ/ノ/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Okinawago/no/nyumon
|
サブタイトル
|
たのしいウチナーグチ
|
サブタイトルヨミ
|
タノシイ/ウチナーグチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tanoshii/uchinaguchi
|
著者
|
西岡/敏∥著
|
著者ヨミ
|
ニシオカ,サトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西岡/敏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishioka,Satoshi
|
記述形典拠コード
|
110002967100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002967100000
|
著者標目(著者紹介)
|
1968年奈良県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。言語学専攻。
|
著者
|
仲原/穣∥著
|
著者ヨミ
|
ナカハラ,ジョウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
仲原/穣
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakahara,Jo
|
記述形典拠コード
|
110003356720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003356720000
|
著者標目(著者紹介)
|
1969年沖縄県生まれ。千葉大学大学院博士課程在学中。言語学専攻。
|
件名標目(漢字形)
|
琉球語
|
件名標目(カタカナ形)
|
リュウキュウゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryukyugo
|
件名標目(典拠コード)
|
511505700000000
|
出版者
|
白水社
|
出版者ヨミ
|
ハクスイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hakusuisha
|
出版典拠コード
|
310000192160000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN
|
4-560-00551-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.4
|
TRCMARCNo.
|
00018835
|
Gコード
|
30681081
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1174
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.4
|
ページ数等
|
209p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
818.99
|
NDC分類
|
818.99
|
図書記号
|
ニオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6911
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200004
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p208~209
|
内容紹介
|
沖縄の言葉をやさしく、楽しく学ぶための入門書。沖縄語から、私たちを取り巻く言語文化の豊かさが見えてくる。言葉がわかれば、沖縄は底なしに面白い。日常会話から民謡、古典までのウチナーグチ講座。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20000428 2000 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20131122
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|