タイトル | 古代住居のはなし |
---|---|
タイトルヨミ | コダイ/ジュウキョ/ノ/ハナシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kodai/jukyo/no/hanashi |
シリーズ名標目(カタカナ形) | レキシ/ブンカ/セレクション |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Rekishi/bunka/serekushon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607274000000000 |
シリーズ名 | 歴史文化セレクション |
著者 | 石野/博信∥著 |
著者ヨミ | イシノ,ヒロノブ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石野/博信 |
著者標目(ローマ字形) | Ishino,Hironobu |
記述形典拠コード | 110000079560000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000079560000 |
著者標目(著者紹介) | 1933年宮城県生まれ。関西大学大学院文学研究科修了。徳島文理大学文学部教授、香之市二上山博物館長。著書に「古墳時代を考える」など。 |
件名標目(漢字形) | 住居址 |
件名標目(カタカナ形) | ジュウキョシ |
件名標目(ローマ字形) | Jukyoshi |
件名標目(典拠コード) | 510921600000000 |
件名標目(漢字形) | 遺跡・遺物-日本 |
件名標目(カタカナ形) | イセキ/イブツ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Iseki/ibutsu-nihon |
件名標目(典拠コード) | 510493521710000 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
出版典拠コード | 310000200790000 |
本体価格 | ¥2200 |
ISBN | 4-642-06302-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.10 |
TRCMARCNo. | 06050307 |
Gコード | 31783745 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1492 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.10 |
ページ数等 | 7,248,8p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 210.2 |
NDC分類 | 210.2 |
図書記号 | イコ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200610 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 古代の人びとは、どのような家に住み、どのような生活をしていたのであろうか。全国各地の遺跡の発掘成果をもとに、住居の構造や村のしくみを解き明かし、対外交流にも注目して、日本人の住まいと暮らしの原点を探る。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061006 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20061006 2006 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20061013 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
特殊な刊行形態区分 | R |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |