タイトル | 点字・はじめの一歩 |
---|---|
タイトルヨミ | テンジ/ハジメ/ノ/イッポ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tenji/hajime/no/ippo |
シリーズ名標目(カタカナ形) | テンジ/ノ/セカイ/エ/ヨウコソ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Tenji/no/sekai/e/yokoso |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604905200000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 2 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
シリーズ名 | 点字の世界へようこそ |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2 |
著者 | 黒崎/惠津子∥文 |
著者ヨミ | クロサキ,エツコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 黒崎/惠津子 |
著者標目(ローマ字形) | Kurosaki,Etsuko |
記述形典拠コード | 110002958840000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002958840000 |
著者標目(著者紹介) | 1964年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻修士課程修了。中学校時代からクラブ活動などで点字に親しむ。現在は筑波大学附属盲学校司書教諭。 |
著者 | 中西/恵子∥絵 |
著者ヨミ | ナカニシ,ケイコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中西/恵子 |
著者標目(ローマ字形) | Nakanishi,Keiko |
記述形典拠コード | 110001560920000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001560920000 |
件名標目(漢字形) | 点字 |
件名標目(カタカナ形) | テンジ |
件名標目(ローマ字形) | Tenji |
件名標目(典拠コード) | 511202600000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | テンジ |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(ローマ字形) | Tenji |
学習件名標目(漢字形) | 点字 |
出版者 | 汐文社 |
出版者ヨミ | チョウブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chobunsha |
出版典拠コード | 310000183630000 |
本体価格 | ¥1500 |
ISBN | 4-8113-7212-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 1998.3 |
TRCMARCNo. | 98011588 |
Gコード | 08384788 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1069 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1998.3 |
ページ数等 | 61p |
大きさ | 22cm |
別置記号 | K |
NDC8版 | 378.18 |
NDC分類 | 378.18 |
図書記号 | クテ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4663 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199803 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 点字シリーズ2冊目、いよいよ点字の書き方です。道具、50音・特殊音・数字・アルファベット、いろいろな記号、書き方のきまりなどを説明します。点字での手紙やポスターの書き方の解説も。ぜひ自分でも打ってみて下さい。 |
ジャンル名 | 40 |
データレベル | F |
ベルグループコード | 99 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19980320 1998 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20080101 |
出版国コード | JP |
利用対象 | B3 |