本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 新日本古典文学大系
タイトルヨミ シン/ニホン/コテン/ブンガク/タイケイ
タイトル標目(ローマ字形) Shin/nihon/koten/bungaku/taikei
巻次 90
各巻のタイトル 古浄瑠璃説経集
多巻タイトルヨミ コジョウルリ/セッキョウシュウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kojoruri/sekkyoshu
タイトル標目(全集コード(但し,552~559はなし)) 005337
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 700235000000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000090
著者 佐竹/昭広∥〔ほか〕編集委員
著者ヨミ サタケ,アキヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐竹/昭広
著者標目(ローマ字形) Satake,Akihiro
記述形典拠コード 110000457470000
著者標目(統一形典拠コード) 110000457470000
各巻の責任表示 信多/純一∥校注
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) シノダ,ジュンイチ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 信多/純一
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Shinoda,Jun'ichi
記述形典拠コード 110000486220000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000486220000
各巻の責任表示 阪口/弘之∥校注
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) サカグチ,ヒロユキ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阪口/弘之
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Sakaguchi,Hiroyuki
記述形典拠コード 110001748100000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001748100000
内容細目注記 内容:浄瑠璃御前物語 信多純一校注. ほり江巻双紙 阪口弘之校注. をぐり 信多純一校注. かるかや さんせう太夫 阿弥陀の胸割 牛王の姫 阪口弘之校注. 公平甲論 信多純一 阪口弘之校注. 一心二河白道 阪口弘之校注
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ジョウルリ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Joruri
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 浄瑠璃
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) セッキョウブシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Sekkyobushi
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 説経節
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 ¥4600
ISBN 4-00-240090-5
ISBNに対応する出版年月 1999.12
TRCMARCNo. 99054819
Gコード 30630785
『週刊新刊全点案内』号数 1157
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1999.12
ページ数等 581p
大きさ 22cm
NDC8版 918
NDC分類 918
図書記号  シ
巻冊記号 90
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199912
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
ジャンル名 93
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 19991224 1999         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 19991224
周辺ファイルの種類
新継続コード 005337
出版国コード JP
配本回数 全100別2巻95配
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ