本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 大長江
タイトルヨミ ダイチョウコウ
タイトル標目(ローマ字形) Daichoko
サブタイトル アジアの原風景を求めて
サブタイトルヨミ アジア/ノ/ゲンフウケイ/オ/モトメテ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ajia/no/genfukei/o/motomete
著者 竹田/武史∥写真・文
著者ヨミ タケダ,タケシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹田/武史
著者標目(ローマ字形) Takeda,Takeshi
記述形典拠コード 110004556080000
著者標目(統一形典拠コード) 110004556080000
著者標目(著者紹介) 1974年京都生まれ。同志社大学神学部卒。在学中に写真家を志し、井上隆雄氏に師事。日中共同プロジェクト「長江文明の探求」(国際日本文化研究センター主催)に記録カメラマンとして参画。
件名標目(漢字形) 中国-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) チュウゴク-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Chugoku-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520389910070000
件名標目(漢字形) 長江
件名標目(カタカナ形) チョウコウ
件名標目(ローマ字形) Choko
件名標目(典拠コード) 520547900000000
出版者 光村推古書院
出版者ヨミ ミツムラ/スイコ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mitsumura/Suiko/Shoin
出版典拠コード 310000198280000
本体価格 ¥2800
ISBN 4-8381-0360-3
ISBNに対応する出版年月 2005.12
TRCMARCNo. 05059950
Gコード 31629135
『週刊新刊全点案内』号数 1450
出版地,頒布地等 〔京都〕
出版年月,頒布年月等 2005.12
ページ数等 199p
大きさ 22cm
NDC8版 292.2
NDC分類 292.2
図書記号 タダ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8016
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200512
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:巻末
内容紹介 自然と人間そして幻の長江文明を呑み込んでいま巨大な龍が動き始めた。新進カメラマンが挑んだ長江6300kmに及ぶ壮大な旅のドキュメント。長江と共に生きる中国少数民族に日本の稲作文化のルーツを探る。
ジャンル名 71
ストックブックスコード SS
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20051129
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20051129 2005         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20051202
出版国コード JP
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ