タイトル | はじめてであう論語 |
---|---|
タイトルヨミ | ハジメテ/デアウ/ロンゴ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hajimete/deau/rongo |
巻次 | 1 |
各巻のタイトル | 家族編 |
多巻タイトルヨミ | カゾクヘン |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Kazokuhen |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 721101900000000 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | 000001 |
著者 | 全国漢文教育学会∥編 |
著者ヨミ | ゼンコク/カンブン/キョウイク/ガッカイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 全国漢文教育学会 |
著者標目(ローマ字形) | Zenkoku/Kanbun/Kyoiku/Gakkai |
記述形典拠コード | 210000992540000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000992540000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 孔子 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | コウシ |
個人件名標目(ローマ字形) | Koshi |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000344620000 |
件名標目(漢字形) | 論語 |
件名標目(カタカナ形) | ロンゴ |
件名標目(ローマ字形) | Rongo |
件名標目(典拠コード) | 530290700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウシ |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(ローマ字形) | Koshi |
学習件名標目(漢字形) | 孔子 |
学習件名標目(カタカナ形) | ロンゴ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rongo |
学習件名標目(漢字形) | 論語 |
出版者 | 汐文社 |
出版者ヨミ | チョウブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chobunsha |
出版典拠コード | 310000183630000 |
本体価格 | ¥1500 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2008.3 |
ISBN | 4-8113-8471-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.3 |
TRCMARCNo. | 08012895 |
Gコード | 32034886 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1562 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.3 |
ページ数等 | 79p |
大きさ | 22cm |
別置記号 | K |
NDC8版 | 123.83 |
NDC分類 | 123.83 |
図書記号 | ハコ |
巻冊記号 | 1 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4663 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200803 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 論語の中から、特に教訓的なもの、素読の素材としやすいものを選び、原文・書き下し文・やさしい日本語訳・解説を掲載。論語の章句に関連した子どもたちにとって身近な例を挙げ、言葉の理解を深める。 |
ジャンル名 | 10 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080311 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20080311 2008 JPN |
刊行形態区分 | C |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20080314 |
周辺ファイルの種類 | D |
出版国コード | JP |
配本回数 | 全3巻1配 |
利用対象 | B5F |
ISBN(13) | 978-4-8113-8471-9 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |