タイトル
|
一位一刀彫
|
タイトルヨミ
|
イチイ/イットウボリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ichii/ittobori
|
サブタイトル
|
一刀彫の技法と歴史
|
サブタイトルヨミ
|
イットウボリ/ノ/ギホウ/ト/レキシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ittobori/no/giho/to/rekishi
|
著者
|
津田/亮定∥著
|
著者ヨミ
|
ツダ,スケサダ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
津田/亮定
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuda,Sukesada
|
記述形典拠コード
|
110000655280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000655280000
|
著者標目(著者紹介)
|
1923~98年。江戸時代より続く一刀彫の名門で現五代目。国の伝統的工芸士指定。98年11月通商産業大臣賞受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
木彫
|
件名標目(カタカナ形)
|
モクチョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mokucho
|
件名標目(典拠コード)
|
511425100000000
|
出版者
|
日貿出版社
|
出版者ヨミ
|
ニチボウ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nichibo/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000189980000
|
本体価格
|
¥3200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.3
|
ISBN
|
4-8170-5077-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.3
|
TRCMARCNo.
|
09013462
|
Gコード
|
32215273
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1611
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.3
|
ページ数等
|
174p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
713
|
NDC分類
|
713
|
図書記号
|
ツイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6135
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200903
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p173
|
内容紹介
|
飛騨地方の一位材を用い、彩色をしない独特の根付彫刻である一位一刀彫の、技法と歴史をひもといた入門書。達磨、雷鳥などを彫る基礎編から、水鳥の香合を彫る応用編まで、工程を写真で詳しく紹介する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090311
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090311 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090313
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な版表示
|
新装版
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8170-5077-9
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|