タイトル | 変貌するアジアの家族 |
---|---|
タイトルヨミ | ヘンボウ/スル/アジア/ノ/カゾク |
タイトル標目(ローマ字形) | Henbo/suru/ajia/no/kazoku |
サブタイトル | 比較・文化・ジェンダー |
シリーズ名標目(カタカナ形) | リュウコク/ダイガク/コクサイ/シャカイ/ブンカ/ケンキュウジョ/ソウショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Ryukoku/daigaku/kokusai/shakai/bunka/kenkyujo/sosho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606840400000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 2 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
シリーズ名 | 竜谷大学国際社会文化研究所叢書 |
サブタイトルヨミ | ヒカク/ブンカ/ジェンダー |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hikaku/bunka/jenda |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2 |
著者 | 山中/美由紀∥編 |
著者ヨミ | ヤマナカ,ミユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山中/美由紀 |
著者標目(ローマ字形) | Yamanaka,Miyuki |
記述形典拠コード | 110004189020000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004189020000 |
著者標目(著者紹介) | 竜谷大学社会学部教授。共著書に「いま家族に何が起こっているのか」「老いと家族」など。 |
件名標目(漢字形) | 家族 |
件名標目(カタカナ形) | カゾク |
件名標目(ローマ字形) | Kazoku |
件名標目(典拠コード) | 510541300000000 |
件名標目(漢字形) | アジア(東部) |
件名標目(カタカナ形) | アジア(トウブ) |
件名標目(ローマ字形) | Ajia(tobu) |
件名標目(典拠コード) | 520006600000000 |
出版者 | 昭和堂 |
出版者ヨミ | ショウワドウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Showado |
出版典拠コード | 310000176940000 |
本体価格 | ¥3000 |
ISBN | 4-8122-0405-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2004.3 |
TRCMARCNo. | 04032331 |
Gコード | 31389446 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1378 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.3 |
ページ数等 | 277,5p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 361.63 |
NDC分類 | 361.63 |
図書記号 | ヘ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3474 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200403 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 変動するアジア地域の家族を、そこに暮らす人々の日常の生活や意識を通して探究した専門書。社会学、人類学、法学、女性学と多岐にわたる専門家が、アジア家族の現在・過去・未来を様々な切り口で論じる。 |
ジャンル名 | 30 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20040618 2004 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20040618 |
周辺ファイルの種類 | B |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | Q |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |
タイトル | 日本家族の個人化 |
---|---|
収録ページ | 1-34 |
タイトル(カタカナ形) | ニホン/カゾク/ノ/コジンカ |
責任表示 | Pauline・Kent∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ケント,ポ-リン(KENT,PAULINE) |
タイトル | 日本社会と家族介護をめぐる殺人 |
収録ページ | 35-58 |
タイトル(カタカナ形) | ニホン/シヤカイ/ト/カゾク/カイゴ/オ/メグル/サツジン |
責任表示 | 山中/美由紀∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヤマナカ,ミユキ |
タイトル | 原爆と「家族解体」 |
収録ページ | 59-72 |
タイトル(カタカナ形) | ゲンバク/ト/カゾク/カイタイ |
責任表示 | 新田/光子∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ニツタ,ミツコ |
タイトル | 東インドネシア・フローレスにおける家と人 |
収録ページ | 73-110 |
タイトル(カタカナ形) | ヒガシインドネシア/フロ-レス/ニ/オケル/イエ/ト/ヒト |
責任表示 | 青木/恵理子∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | アオキ,エリコ |
タイトル | 東北タイ農村における野良仕事とジェンダー・ロール |
収録ページ | 111-140 |
タイトル(カタカナ形) | トウホク/タイ/ノウソン/ニ/オケル/ノラ/シゴト/ト/ジエンダ-/ロ-ル |
責任表示 | 舟橋/和夫∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | フナハシ,カズオ |
タイトル | 韓国における家族の現状と家族法の動向 |
収録ページ | 141-166 |
タイトル(カタカナ形) | カンコク/ニ/オケル/カゾク/ノ/ゲンジヨウ/ト/カゾクホウ/ノ/ドウコウ |
責任表示 | 金/疇洙∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | キン,チユウシユ |
タイトル | 価値意識の変化と韓国女性の暮らしと地位 |
収録ページ | 167-200 |
タイトル(カタカナ形) | カチ/イシキ/ノ/ヘンカ/ト/カンコク/ジヨセイ/ノ/クラシ/ト/チイ |
責任表示 | 洪/上旭∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ホン,サンヒ |
タイトル | 韓国のテレビドラマにおける「結婚物語」の分析 |
収録ページ | 201-226 |
タイトル(カタカナ形) | カンコク/ノ/テレビ/ドラマ/ニ/オケル/ケツコン/モノガタリ/ノ/ブンセキ |
責任表示 | 張/和卿∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | チヤン,フアギヨン |
タイトル | ある新宗教教団における結婚の意味づけ |
収録ページ | 227-254 |
タイトル(カタカナ形) | アル/シンシユウキヨウ/キヨウダン/ニ/オケル/ケツコン/ノ/イミズケ |
責任表示 | 中西/尋子∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ナカニシ,ヒロコ |
タイトル | 現代中国における女性と家族 |
収録ページ | 255-277 |
タイトル(カタカナ形) | ゲンダイ/チユウゴク/ニ/オケル/ジヨセイ/ト/カゾク |
責任表示 | 鈴木/未来∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | スズキ,ミク |