タイトル
|
ジュエリーの歴史
|
タイトルヨミ
|
ジュエリー/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jueri/no/rekishi
|
サブタイトル
|
ヨーロッパの宝飾770年
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ヨーロッパ/ノ/ホウショク/770ネン
|
サブタイトルヨミ
|
ヨーロッパ/ノ/ホウショク/ナナヒャクナナジュウネン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yoroppa/no/hoshoku/nanahyakunanajunen
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:A history of jewellery 1100-1870 原著第2版の翻訳
|
著者
|
ジョーン・エヴァンズ∥著
|
著者ヨミ
|
エヴァンズ,ジョーン
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Evans,Joan
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジョーン/エヴァンズ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ebanzu,Jon
|
記述形典拠コード
|
120002197080001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002197080000
|
著者標目(著者紹介)
|
1893~1977年。イギリスの美術史家、歴史家。王立考古学研究所所長、ロンドン博物館理事、ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館理事、大英博物館理事等を歴任。
|
著者
|
古賀/敬子∥訳
|
著者ヨミ
|
コガ,ケイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
古賀/敬子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koga,Keiko
|
記述形典拠コード
|
110004047180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004047180000
|
件名標目(漢字形)
|
宝石細工-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホウセキ/ザイク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hoseki/zaiku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511383010010000
|
件名標目(漢字形)
|
アクセサリー-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
アクセサリー-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Akusesari-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510083210020000
|
出版者
|
八坂書房
|
出版者ヨミ
|
ヤサカ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yasaka/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000199910000
|
本体価格
|
¥3200
|
ISBN
|
4-89694-838-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.4
|
TRCMARCNo.
|
04022591
|
Gコード
|
31368857
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1372
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.4
|
ページ数等
|
343p
|
大きさ
|
23cm
|
NDC8版
|
755.3
|
NDC分類
|
755.3
|
図書記号
|
エジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8530
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200404
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1378
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
中世、ルネサンスからジョージアン、ヴィクトリアンまでの各時代に特徴的な作品を豊富に掲げながらファッションの変遷を追う。服飾史、美術工芸史上でも重要なヨーロッパ・ジュエリー通史。図版多数。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040507 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20080425
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|