タイトル
|
楽しく演じる落語 教室でちょいと一席
|
タイトルヨミ
|
タノシク/エンジル/ラクゴ/キョウシツ/デ/チョイト/イッセキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tanoshiku/enjiru/rakugo/kyoshitsu/de/choito/isseki
|
著者
|
桂/文我∥著
|
著者ヨミ
|
カツラ,ブンガ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
桂/文我
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katsura,Bunga
|
記述形典拠コード
|
110003051140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003051140000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
4代目
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年三重県生まれ。二代目桂枝雀に入門。95年、四代目桂文我を襲名。芸術選奨文部大臣新人賞などを受賞。著書に「ようこそ!おやこ寄席へ」「とくべえとおへそ」など。
|
著者
|
中沢/正人∥絵
|
著者ヨミ
|
ナカザワ,マサト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中沢/正人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakazawa,Masato
|
記述形典拠コード
|
110000705540000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000705540000
|
件名標目(漢字形)
|
学級経営
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガッキュウ/ケイエイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gakkyu/keiei
|
件名標目(典拠コード)
|
510586900000000
|
件名標目(漢字形)
|
ストーリー テリング
|
件名標目(カタカナ形)
|
ストーリー/テリング
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sutori/teringu
|
件名標目(典拠コード)
|
510177800000000
|
件名標目(漢字形)
|
落語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ラクゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rakugo
|
件名標目(典拠コード)
|
511450500000000
|
出版者
|
いかだ社
|
出版者ヨミ
|
イカダシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ikadasha
|
出版典拠コード
|
310000161050000
|
本体価格
|
¥1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.3
|
ISBN
|
4-87051-205-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.3
|
TRCMARCNo.
|
07011754
|
Gコード
|
31856867
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1512
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.3
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
374.12
|
NDC分類
|
374.12
|
図書記号
|
カタ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0396
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200703
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
「子ほめ」「皿屋敷」「チリトテチン」「夏の医者」「猫の茶碗」「ろくろ首」など、教室が子どもの笑い声でいっぱいになる全18席を紹介する、生で落語に接する前の落語入門。「東京言葉・関西言葉」語り比べも収録。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070308
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070308 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20070309
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
I
|
ISBN(13)
|
978-4-87051-205-4
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|