タイトル
|
おじいちゃんとおばあちゃんとぼくと
|
タイトルヨミ
|
オジイチャン/ト/オバアチャン/ト/ボク/ト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ojiichan/to/obachan/to/boku/to
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1ネン/1クミ/コドモ/ノ/シ/ノ/ホン
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イチネン/イチクミ/コドモ/ノ/シ/ノ/ホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ichinen/ichikumi/kodomo/no/shi/no/hon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604853900000000
|
シリーズ名
|
1ねん1くみ子どもの詩の本
|
著者
|
鹿島/和夫∥編
|
著者ヨミ
|
カシマ,カズオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鹿島/和夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kashima,Kazuo
|
記述形典拠コード
|
110000261210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000261210000
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年大阪府生まれ。神戸大学教育学部卒業。元神戸市小学校教諭。受け持った子ども達との学級ドキュメンタリーがテレビ放映され、数々の賞を受賞。現在、太陽の子保育園園長。
|
著者
|
おぼ/まこと∥絵
|
著者ヨミ
|
オボ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
おぼ/まこと
|
著者標目(ローマ字形)
|
Obo,Makoto
|
記述形典拠コード
|
110000249160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000249160000
|
件名標目(漢字形)
|
詩(日本)-詩集
|
件名標目(カタカナ形)
|
シ(ニホン)-シシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shi(nihon)-shishu
|
件名標目(典拠コード)
|
510870310040000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シシュウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shishu
|
学習件名標目(漢字形)
|
詩集
|
出版者
|
理論社
|
出版者ヨミ
|
リロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Rironsha
|
出版典拠コード
|
310000201480000
|
本体価格
|
¥1200
|
ISBN
|
4-652-03426-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.5
|
TRCMARCNo.
|
98021708
|
Gコード
|
30405848
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1078
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.5
|
ページ数等
|
93p
|
大きさ
|
21cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
911.56
|
NDC分類
|
911.568
|
図書記号
|
オ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8924
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199805
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
おじいちゃんとおばあちゃんを見ているとおもしろい。でも、とってもやさしい。子どもたちが老人たちの姿や、まわりの自然・社会現象をどのように見ているのか、新しく発見したり、学んだりしたときのことをつづった詩集。
|
ジャンル名
|
92
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19980522 1998 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20080101
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B1
|